Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「京都の人なら誰でも知ってるあの法則を見てみよう」 中国人「なんかいいなぁ」「彼女がいないオレ涙目」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「京都の人なら誰でも知ってるあの法則を見てみよう」 中国人「なんかいいなぁ」「彼女がいないオレ涙目」

 
京都の人なら誰でも知ってる「あの法則」が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
1978年と現在の京都の鴨川。ここでは古来より「鴨川等間隔の法則」が根付いており、今日もカップルが等間隔に座って愛をはぐくんでいる。


15111001

 
記事引用元: http://www.weibo.com/2213526752/D1crSCu4g
 
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

Sponsored Link


 
■ 湖北さん
 
コナンでここで誰か死んだよね [24 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
彼女がいないオレ涙目 [14 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
もし中国だったらこの様子を一望できる場所は観光地になって入場料が設定される [6 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
京都の三条のあたりだね。京都はすごくいい街だった。この辺りの川沿いに座って鴨川の流れをぼっーっと眺めるのが好きだった。京都は伝統的だけどオシャレな街でもあって、服を買ったりきれいなレストランで食事をしたりした。関西に行くのなら京都と奈良は絶対にはずせない! [5 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
なんかいいなぁ
 
 
 
■ 北京さん
 
京大に通ってたんだけど、法学部の誰かがこれで論文を書いてたぞ。そして自ら実証してた
 
 
 
■ 広州さん
 
男のトイレの小便器と一緒でしょ?隣の人との間隔をあけたいと全員が考えるから、結果的に等間隔に並ぶことになる
 
 
 
■ 在日中国さん
 
1978年からなにも変わってなさすぎて笑える
 
 
 
■ 中国さん
 
わたし彼氏いないし
 
 
 
■ 上海さん
 
この前京都に旅行に行ったときに見た。座るつもりはなかったんだけど、みんなが座って楽しそうに話しているのを見て私たちも思わず座っちゃった
 
 
 
■ 寧夏さん
 
日本って1978年から何も変わってないんだな。中国は1978年と比べると劇的に変化したぞ
 
 
 
■ 四川さん
 
この橋いったことある!
 
 
 
■ 陝西さん
 
中国だったら誰かが場所取りをしてカップルに売り始める
 
 
 
■ 在日中国さん
 
上海の外灘はもっとゴチャっとしてるよね
 
(訳者注: 外灘は上海中心部にある黄浦江西岸の地名です。上海随一の観光エリアであり、地元民と観光客、物売り物乞いであふれて確かにゴチャっとしています。2014年12月31日に将棋倒し事故が発生し、多数の死傷者が出ました)
1511100101
 
 
 
■ 上海さん
 
オーストラリアにもこんな感じにカップルが並ぶ場所があった気がする
 
 
 
■ 江蘇さん
 
鴨川って街中を流れてるけど水がきれいで魚もいるんだよ。すごい!って中国人は思うだろうけど、これって当たり前のことなのかもしれない
 
 
 
■ 広州さん
 
鴨が並んでるのかと思った
 
 
 
■ 遼寧さん
 
一人で鴨川に座って川を見ながらお弁当を食べた。あれから2年か。懐かしいな 
 
 
 
■ 在日中国さん
 
京大生だったころは鴨川の横をいつも自転車で走ってた。秋の夕日がものすごくきれいだったな。23年前のいい思い出
 
 
 
■ 中国さん
 
おれ4月にここ行って一人で座ってきてやったぜ。けっこう気まずかったけどな
 
 
 
■ 遼寧さん
 
京都に行くときにはここに行かなくちゃね!でもその前に京都に一緒に行ってくれる彼氏を見つけないとね
 
 
 

45 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top