ヤマハが米国の産業用無人ヘリ市場に参入するそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
ヤマハ発動機は産業用無人ヘリコプター事業で年内に米国に拠点を設立し、同市場に参入する。2017年をめどに、リモコンタイプの「フェーザー」に自律飛行タイプを追加するほか、同社初となる電動ヘリについても研究開発中。無人ヘリは国内では農業用以外に、火山への地震計設置や放射線量モニターなど用途が拡大している。5年内に現在の2倍となる500機の販売を計画。海外販売の強化により、将来、100億円の売り上げを目指す。
5月に米連邦航空局から農薬散布用飛行ロボット(ドローン)の飛行許可を獲得したのを機に、北米で事業を本格化する。米国では機体販売だけでなく、農薬散布など農作業も請け負うサービスモデルを検討中。このため現地拠点の設立に向けた準備に入った。カリフォルニア州はワインの産地だが、傾斜地にあるブドウ畑は有人機での農薬散布が難しい。また広大な農地の農薬散布の効率化など、無人機の需要は大きい。東南アジアや欧州での販売も検討中。
新機種開発も進める。現在、同社の無人ヘリはリモコンタイプの「RMAX」と、高出力で積載量が大きいフェーザー、自律飛行が可能な「RMAX G1」の3機種。17年をめどに、フェーザーの自律飛行タイプを追加する計画だ。さらに将来の市場投入を視野に、小型電動ヘリを研究開発中だ。エンジンを搭載したヘリは、気圧の関係で高度1500メートル以上を飛ぶのが難しい。このため、電動ヘリの開発で、一層の用途拡大が期待できる。

記事引用元: http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420150608aaae.html
写真・コメント引用元: http://comment.tech.163.com/tech_bbs/ATP2LSCJ000915BD.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 広東さん
ヤマハって凄いよな。ピアノにバイクに音楽機器にボートのエンジンまで作ってる。グーグルみたい [158 Good]
■ 広州さん
中国で有名な日本企業って、日本では意外と有名ではなかったりする [159 Good]
■ 吉林さん
ハードを作らせれば日本、ソフトを作らせればアメリカ。世界をけん引しているのはやっぱり日米だよね [103 Good]
■ アモイさん
日立もノートPCから洗濯機、パワーショベルまで何でも作っているぞ [63 Good]
■ 福建さん
日本企業って幅広く事業を展開しているよな。三菱なんてすごいことになってる [5 Good]
■ 河北さん
ヤマハはボルボxc90のエンジンを提供している会社だ。そして中国市場ではバイクを普及させ、現在では電動バイクへのシフトを進めようとしている。いい会社だ [113 Good]
■ 湖北さん
ヤマハは確かにすごい会社だ。でもここ何年か名前を聞いていなかった気がする [60 Good]
■ 広州さん
日本はやっぱり革新技術を握っている。すげー [55 Good]
■ 陝西さん
技術は世界を変える [44 Good]
■ 江蘇さん
うちの父親のヤマハのバイク、だいぶ乗ってるけどまだまだ現役
■ 広東さん
ヤマハなら当然 [40 Good]
■ 広東さん
これからは有機食品の時代じゃないの?農薬をばらまいていいの?
■ 重慶さん
日本企業って凄いよな。中国で三菱重工業といえばエアコンや空気清浄機だけど、日本では戦車や軍艦や潜水艦を作ってる。F35やボーイングの部品まで作ってるぞ。日本にはこういう企業がたくさんある
■ カナダ在住さん
それだけじゃない。三菱はパトリオットミサイルのチップを作ってるし、GEにターボチャージャーなんかの重要部品を提供している
■ 浙江さん
それでも川崎は自動車を作らないし、三菱の自動車はかなり隅に追いやられている
■ 山西さん
三菱は自動車の革新技術は握っている。自動車自体を売って手っ取り早く回収することは考えていないようだ
■ 広東さん
日本のケータイは小米にすら及ばないのに、何言ってるんだ
(訳者注: 「小米(シャオミ)」は北京市に本社を置く通信機器・ソフトウェアメーカーです。中国国内でスマートフォンのシェアを急速に伸ばしており、世界的に話題となっている会社です)
■ 浙江さん
日本は旅客機は作ってなくない?
■ 広東さん
Honda Jet
■ 湖北さん
中国でも昔は日本企業のCMがたくさん流れてたよね。東芝は「dosima」、日立は「yidaqi」って読むものだと思ってた。あの頃は日中蜜月時代で、日本のアニメや連続ドラマも普通にテレビで流れてたし、抗日ドラマなんてほとんどなかった。懐かしいなぁ
■ 江蘇さん
コメント欄を見て、ヤマハって本当にすごい会社だと感じた。そして中国企業はクソだということを改めて思い知らされた [6 Good]

53 pings
Skip to comment form ↓