「日本人に教わる、初対面の人を観察する方法」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本人に教わる、初対面の人を観察する方法

毎月、約200人。一人ひとり接客した経験から、「性格は顔」「生活は体型」「本音は仕草」「センスは服」「美意識は爪」「清潔感は髪」「育ちは口ぐせ」「優しさは沈黙」「落ち着きのなさは足元」見る所でその人がわかる。これって、マジすぎる。
— 残業キライ子ちゃん (@monamick30) August 14, 2022
記事引用元: https://weibo.com/1593933550/M1AHa4N4D
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 江蘇さん
こういうのはなんか疲れる。そこまでして他人を知りたくないし、他人に知られたくない [179 Good]
■ 浙江さん
察言観色の実践編 [13 Good]
(訳者注:察言観色・・・「言葉つきや顔色から人の心を探る」という意味の中国の成語です。出典は論語です)
■ 広東さん
どんな仕事をしたらこんなに多くの人を接客するのだろう [21 Good]
■ 広州さん
外見だけで人を判断すると良くないことが起きる [64 Good]
■ 湖北さん
私は体質的に髪が油っぽい。こういう人からはやっぱり不潔と思われているのかな [39 Good]
■ 広東さん
漠然としすぎ [18 Good]
■ 北京さん
落ち着きのなさが足元に出るのはわかる気がする
■ 在日中国さん
「優しさは沈黙」ってどういうこと?
■ 遼寧さん
相手が自分の意見や意図とは違うことを行っているときに、とりあえず黙って聞くかすぐに否定するかの違いかな?
■ 河北さん
この内容で本が出せる
■ 四川さん
生活は体型に出る。悲しいほどに出る
■ 江蘇さん
このほとんどに同意
■ 上海さん
長年ホテルに務めるおばちゃんも同意
■ 新疆さん
これが正しいときもあるし、間違ってる時もあると思う
■ 山東さん
この手の話は昔からある
■ 遼寧さん
外見から財力を推測する方法を教えてほしい
■ 安徽さん
本物の詐欺師はこれを逆手に取る
■ 湖北さん
あっているのも間違っているのもあるだろうから私は直感を信じて生きていこうと思うけど、自分の外見と行動には少し気をつけてみよう
53 pings
Skip to comment form ↓