「外国人にとって難しい日本語のポイントがまさにこれ」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
外国人にとって難しい日本語のポイントがまさにこれ

日本語は「母音の長さ」に敏感な言語で、「きて」と「きいて」の違いも簡単そうに思えるが、英語話者は認知が難しい。「ママ」と「まあまあ」も厳しい。
「鳳凰を追おう」に至っては「hooooooo」で、英語話者にはもう何がなんだか全く訳がわからない。「ほおおおおおおおおおおおお!!」に聞こえてる— だいじろー (@DB_Daijiro) August 15, 2022
記事引用元: https://weibo.com/5543176559/M1jBNxIw1
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
「我一把把把把住了」みたいなもの? [107 Good]
[訳者注]
最初の「一把」は「ぐっと」、
2つ目の「把」は「○○を」、
3つ目の「把」は「ハンドル」、
最後の「把住了」は「しっかり掴んだ」で、
文全体では「私はハンドルをぐっとしっかり掴んだ」となります
[訳者注終わり]
■ 江蘇さん
「空港航空広告(くうこうこうくうこうこく)」なんてのもある [24 Good]
■ 北京さん
東京特許許可局
■ 在日中国さん
「鳳凰を追おう」は化け物が叫んでる感じ [22 Good]
■ フランス在住さん
日本語は全くわからないけど、中国語をピンインにしたら同じ音が並んで外国人がわけわからなくなるようなイメージ? [15 Good]
■ 天津さん
そんな感じ。そして日本語には伸ばす音があるから更にややこしい
■ 在日中国さん
日本語の「我々は」も日本語を知らない人が聞くとかなり奇妙に聞こえる
■ 別の在日中国さん
「われわれわ」だもんね。日本語がわかるようになった今でもちょっとおかしく聞こえる
■ 重慶さん
我々は令和人
■ 上海さん
おぅおぅおぅおぅおぅおぅおぅ
■ 北京さん
鳳凰を追わなければいい
■ 遼寧さん
声調は大事
■ 北京さん
日本語にも声調があるの?
■ 遼寧さん
あるよ。でも中国語ほどは厳格ではなく、いわゆるイントネーション。それよりも日本語の伸ばす音は厄介
■ 上海さん
日本人はこれをちゃんと聞けるの?
■ 重慶さん
これを平坦に読むと確かにグチャグチャになるな
■ 江蘇さん
日本語の伸ばす音はかなり独特。日本語を勉強する皆さん、頑張って
53 pings
Skip to comment form ↓