「日本の有名建築家が設計した「こどものための図書館」への日本の子供たちの回答が笑える」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の有名建築家が設計した「こどものための図書館」への日本の子供たちの回答が笑える

安藤忠雄設計の”こどものための図書館”へのこどもたちの回答。https://t.co/nz9x2oFz1y pic.twitter.com/QaKtNnRUdT
— SIVA (@sivaprod) March 26, 2022
記事引用元: https://weibo.com/3229125510/LlFel326u
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link

■ 広東さん
地震を待て [4076 Good]
■ 山東さん
広東さんがこれまでの人生で積み重ねてきた徳が只今すべて失われたことをお知らせします。引き続き頑張って徳を積んでください [754 Good]
■ 海南さん
本はちゃんと全部下段にある。世界の安藤忠雄をなめるな [563 Good]

■ 浙江さん
なんかお寺の位牌みたいだね [420 Good]
■ 上海さん
世上の真知は簡単に手に入るものではないということ [1142 Good]
■ 北京さん
深いねぇ [27 Good]
■ 江蘇さん
じゃあ何のための本なんだよ [75 Good]
■ 広州さん
この手の見た目だけを気にして利用者のことを全く考えてない建築物が嫌い [355 Good]
■ 四川さん
この人の建築物って使い勝手が悪いイメージ [144 Good]
■ 河南さん
この人だけでなく全ての有名建築家に共通だろうね [24 Good]
■ 天津さん
天津のインスタ映え図書館の上の方の本は全部ニセモノらしい [74 Good]
■ 四川さん
成都のインスタ映え本屋も同じだってね
■ 広東さん
佛山のインスタ映え本屋も手が届かないところは全てニセモノだって
(訳者注:上から順に天津浜海図書館、成都の書店・鍾書閣、広東省佛山市の書店・閲読家です)






■ 北京さん
で、実際どうやって取るの? [34 Good]
■ 山東さん
飛ぶに決まってるだろ。つまらないことを聞くな。これだから最近の若者は・・ [27 Good]
■ 江蘇さん
共用のホウキが置いてあって、自由に使っていいらしい [11 Good]
■ 上海さん
どらえもーん、タケコプター出してー! [16 Good]
■ 広州さん
うちの近所にも同じような本屋がある、梯子を使って登っていいらしいけど、とてもそんな気にはならない [26 Good]
■ 浙江さん
人類の知識の積み重ねは天よりも高い。これからもこういう図書館は増えていくのだろうな [7 Good]
38 pings
Skip to comment form ↓