Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
宮内庁長官、眞子さん結婚を登録した皇統譜に毛筆で署名 中国人「おっ!この筆は!」「中国とは筆の持ち方が違うね」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

宮内庁長官、眞子さん結婚を登録した皇統譜に毛筆で署名 中国人「おっ!この筆は!」「中国とは筆の持ち方が違うね」

 
宮内庁長官が眞子さん結婚を登録した皇統譜に毛筆で署名したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
宮内庁は27日、天皇と皇族の戸籍に当たる「皇統譜(こうとうふ)」に、小室圭さん(30)と26日に結婚した秋篠宮ご夫妻の長女眞子さん(30)が、皇族の身分を離れた事実を登録した。宮内庁書陵部の庁舎で西村泰彦長官らが、理由として「小室圭ト婚姻シタルニ因ル」と記された皇統譜の正本と副本に、毛筆で丁寧に署名した。
 
皇室典範は女性皇族が皇族以外と結婚した場合、皇族の身分を離れると規定する。皇統譜は天皇、皇后両陛下について記載した「大統譜(だいとうふ)」と、それ以外の皇族の「皇族譜(こうぞくふ)」の総称で、眞子さんは皇族譜に記されている。
 
眞子さんは26日午前、宮内庁職員が代理で婚姻届を役所に提出し、結婚した。午後に小室さんと記者会見を開いた後、東京都渋谷区のマンションに移り、小室さんが拠点を置く米国に渡る準備を進めている。




記事引用元: https://www.nikkansports.com/general/news/202110270000666.html
コメント引用元: https://weibo.com/2213526752/KES5YFz1R
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 山東さん
 
蘇州湖筆廠の選毫円健は高品質で1本48元!安いよ安いよー [532 Good]
 
 
   ■ 四川さん
 
   本当だ!最後の写真に「蘇州」って書いてある! [23 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   おーすげー。確かに書いてある [11 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   鄧穎超が訪日時にここの筆をお土産に持って行ったらしい [21 Good]
 
 
   ■ 成都さん
 
   ネット民の目は相変わらず研ぎ澄まされているな [6 Good]
 
 
(訳者注:「蘇州湖筆廠 選毫円健」の簡体字表記は「苏州湖笔厂 选毫圆健」で、写真を拡大すると確かにそう書いてあるように見えます)

 
(訳者注:鄧穎超は周恩来の妻です。周恩来の死後、1979年に人民代表大会代表団の団長として日本を公式訪問しました。ちなみに周恩来は戦前に日本に留学し、明治大学に通っていました)
 
 
 
■ 北京さん
 
中華の伝統がこんなところに残っている [31 Good]
 
 
   ■ 福建さん
 
   Weiboのコメント欄でそういうことを書き込むのはもういいから。何がしたいの?中国でも王室を復活させたいの?とりあえず起居注でも復活させとく? [259 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   筆の持ち方が中国とは違うのでこれを中華の伝統と言われることに違和感を感じる [164 Good]
 
 
   ■ 浙江さん
 
   日本と中国で筆の持ち方が違うのは有名な話。うちの6歳の子もちゃんと中国式で持ってる [105 Good]
 
 
(訳者注:起居注・・・古代中国で、天子の側近にいてその言行を記録することです。その官職や記録された文書のことも差します)
 
(訳者注:日本では筆を持つ際は3本の指で筆を支える鉛筆持ちが一般的ですが、中国では5本の指で筆を垂直に支える五指執筆法が一般的です。ちなみに鉛筆の持ち方は日中同じです)

 
 
 
■ 上海さん
 
字を書き間違えたらどうするんだろう [60 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
   
   まずは謝罪 [7 Good]
   
   
   ■ 甘粛さん
   
   毛筆なんだから墨で塗りつぶすに決まってるだろ
   
   
   ■ 河北さん
   
   いつの時代の話だよ。今の時代は修正液に決まってるだろ
 
 
   ■ 浙江さん
 
   紐をほどいてその紙だけを抜き出してクシャクシャポイ [26 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
毛筆できれいな字を書くんだね。日本人はみんな毛筆でこんなきれいな字を書けるのかな [5 Good]
 
 
   ■ 広東さん
 
   日本でも漢字は1000年の伝統があるから、これくらいできて当然だ [6 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
この文鎮欲しい [6 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
なんでカタカナを使うの? [5 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   ひらがなより楷書っぽくてより厳粛な感じがするから?
 
 
 
■ 北京さん
 
これが噂に聞く日本の毛筆の鉛筆持ちか。この持ち方でも本当にちゃんと字を書けるんだな。勉強になりました [5 Good]
 
 
 

 

34 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top