「東京五輪・アーティステックスイミングの日本の水着が・・えっ?」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
東京五輪・アーティステックスイミングの日本の水着が・・えっ?

(訳者注:中国語でも「祭」の字はありますが、神や祖先を祭る厳かな行事についてのみ使用され、日本の盛大な「祭」とはかなりイメージが異なります。日本の「祭」に近い中国語は「節日(节日)」です)
記事引用元: https://weibo.com/2159714367/KsnzmEYNA
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 遼寧さん
これは驚いた。世界にはいろいろな文化あることは理解していたが、私の知識はまだまだ薄かったようだ [906 Good]
■ 広州さん
こんなことが起こり得るとは・・ [828 Good]
■ 福建さん
本当に申し訳ないけど、オリンピックの場には似つかわしくないイメージしかできない [536 Good]
■ 北京さん
日本でも漢字を使うことは知っていたけど、ここまで意味が異なっていたとは驚き [252 Good]
■ 河北さん
??????祭? [95 Good]
■ 江蘇さん
日本語では「祭」は「盛大なお祝い行事」の意味。ちなみに古代中国でも同じ意味で使われていた [28 Good]
■ 台湾さん
日本語の「祭」は盛大な行事のことだよ。文化祭、体育祭・・・。日本のアニメによく出てくる [143 Good]
■ 黒龍江さん
祭りだ祭りだベイベェ~~~!というイメージは中国にはないな [138 Good]
■ ロシア在住さん
これが文化の差異か。「学園祭」などというものは中国では存在し得ない [40 Good]
■ 北京さん
そうだよね。中国ではこの字は死者か神に関するものにしか使わないからな [8 Good]
■ 重慶さん
開会式も黄泉の国だったけど、ここでも黄泉の国が出てくるとは [34 Good]
■ 四川さん
文化が違いすぎて理解不能 [28 Good]
■ 山東さん
日本語ではそういう意味なのね。勉強になりました [19 Good]
■ 河南さん
美的センスとしてはどうかと思わざるを得ないが、文化の差異は認めなくてはならない [13 Good]
■ 内モンゴルさん
中国とは意味が違いすぎる [11 Good]
■ 在日中国さん
日本では夏に行われるいろいろな行事はまとめて「夏祭り」 [15 Good]
■ 青島さん
日本では神や故人を祭る行事のことは何と言うの?やっぱり「祭」? [6 Good]
■ 北京さん
これを見て、えっ?って思うのは中国人としては自然な感情だと思う。文化の差異は複雑だ
55 pings
Skip to comment form ↓