河野行革相が6月中にFAXを原則廃止するよう各府省に指示したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
河野行政改革担当相が、6月中にFAXを原則廃止するよう、各府省に指示したことがわかった。
河野大臣は、テレワークの推進や業務効率化の観点から、霞が関でのFAXの利用を原則として6月末までに廃止するよう、7日付で各府省に指示を出した。
災害対応の業務や事業者などからFAXを受付中の業務など、当面存続が必要な場合を除いて、メールなどに切り替えるよう促し、廃止が困難なものについては、具体的な理由を報告するよう求めている。
記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/38b1bd1b04ac665d628f4d7f4a8553f46eb85f3a
コメント引用元: https://weibo.com/6094846964/KjIAnkXyI
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 在日中国さん
まだ使ってたのかよ。世界からいろいろ言われなかったらあと100年は使い続けてたかもな [20 Good]
■ 在日中国さん
日本ではこういうことをするためにもトップダウンの命令が必要なのか。大変だね [15 Good]
■ 北京さん
日本の縦割り行政の壁を突き破って改革するにはこうするしかない
■ 在日中国さん
新型コロナがFAXを引退させたのかな? [8 Good]
■ 在日中国さん
これがニュースになるのがいかにも日本らしい
■ 江蘇さん
これは大変な作業になるだろうな
■ 上海さん
世界の中でも最後まで飛行機の中で喫煙できた日本は、世界の中でも最後までFAXを使い続ける国となった
■ 南京さん
現状を変えることを何よりも嫌う日本人がこれを決断するのは大変だっただろう
■ 浙江さん
突然こんなことを言われて、日本人も大変だね
■ 四川さん
> 廃止が困難なものについては、具体的な理由を報告するよう求めている。
今の時代にFAXを電子メールで置き換えられない業務が存在するのであれば、参考までに私にも教えて欲しい
■ 在日中国さん
日本語の本には今でも「カセットテープ」や「ワープロ」という言葉が出てくるけど、まだ使ってるの?
■ アメリカ在住さん
ハンコはいつ廃止になるの?
■ 上海さん
FAXのセキュリティリスクが低いことは確か
■ 山東さん
60歳までFAXを使い続けたおじいさんが明日から電子メールを使えと言われても困ると思う
■ 広東さん
日本の複合機にFAX機能が存在する限りはFAXは無くならない
■ 遼寧さん
残念ながら日本の会社ではFAXはまだまだ現役。会議の議事録なんかがFAXで送られてくる
■ 大連さん
ポケベルが失われ、FAXも失われ。。
■ 在日中国さん
これは日本史に残る歴史的転換点となるだろう。FAXよ、永遠に
127 pings
Skip to comment form ↓
Link to this comment
[…] リンク元 […]