中国IT大手テンセントが楽天へ出資を行うそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
楽天と日本郵政は12日、資本・業務提携すると発表した。日本郵政が、楽天の第三者割当増資に応じ、約8%出資する。出資額は約1500億円。コロナ禍で需要が高まるインターネット通販や、物流の効率化につながるデジタル戦略などで関係を強化する。
楽天と日本郵政傘下の日本郵便は昨年12月、物流事業で業務提携すると発表していた。
楽天は同日、中国IT大手テンセントの子会社から約657億円、米ウォルマートから約166億円の出資を受け入れる方針も合わせて発表した。調達した資金は、携帯事業子会社の楽天モバイルにあてて、基地局整備などに使う。
三木谷浩史会長兼社長は「日本全国にネットワークを持つ日本郵政と戦略的パートナーを結べるのは世界に類をみない、新しい提携だ」と話した。
記事引用元: https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210312-OYT1T50193/
————-
中国語の元記事は、テンセントが楽天に出資することに焦点を当てた記事となっています。
コメント引用元: https://weibo.com/1642634100/K5QvHaJOU
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 在日中国さん
みんな勘違いするなよ。韓国の楽天と日本の楽天は違う会社だ。日本のEC大手の楽天とテンセントが組むのは自然な流れ [2273 Good]
(訳者注:中国で「楽天」といえば韓国のロッテです。ロッテは中国では「楽天(le tian)」と表記しており、日本の楽天株式会社設立前から楽天表記を使用しています。2017年の韓国THAAD配備に中国が反発した際、韓国国内の自社敷地内へのTHAAD設置を認めたロッテは中国で集中的に批判を浴びました。その際日本の楽天にも間違って抗議が寄せられたため、楽天は「韓国のロッテではありません」との報道発表を行っています)
■ 江蘇さん
これはRakutenでFCバルセロナの胸ロゴの会社。韓国のはLotteで全くの別会社 [784 Good]
■ 河南さん
テンセントは楽天と協力するの?危険じゃない? [229 Good]
■ 北京さん
だから韓国の楽天ではなく日本の楽天! [57 Good]
■ 河北さん
FCバルセロナに出資している楽天にテンセントが出資する。FCバルセロナを応援したい人はテンセントの株を買え! [84 Good]
■ 湖南さん
楽天ってイメージ最悪なんだけど [101 Good]
■ 蘇州さん
これは日本のRakutenで韓国のLotteとは違う会社。韓国のロッテは中国では楽天表記だから紛らわしい [33 Good]
■ 江蘇さん
夏にバルサを中国に連れてきてくれ! [28 Good]
■ 広州さん

[23 Good]
(訳者注:「2017年2月28日、日本の楽天市場は公式Weiboアカウントで発表を行い、韓国のロッテとは異なる会社であることを明らかにした。両社は中国語での漢字表記が同一であること以外の関連性は一切ないことを伝え、中国の消費者に誤解しないよう訴えた」です。上記訳者注の楽天の報道発表です)
■ 在日中国さん
日本の楽天の一部の店舗ではAlipayが使えるから結構便利 [23 Good]
■ 在日中国さん
rakumaへの出品手数料が上がるかな [7 Good]
■ 遼寧さん
資産を外国へ移すのかな? [10 Good]
■ 四川さん
楽天嫌い [11 Good]
■ 甘粛さん
だから日韓の楽天は別会社だと言ってるだろ!
■ 河北さん
テンセントが楽天に投資をするということは、楽天の利益の一部が中国へ流れるということか。これはいいことなのかな?悪いことなのかな? [11 Good]
■ 北京さん
中国で「楽天」の商標は日本と韓国のどちらが持ってるの?
■ 浙江さん
韓国
(訳者注:ざっと調べた限りでは、中国での「楽天」の商標は韓国ロッテに押さえられているようです。日本の楽天は「楽酷天」(le ku tian)の商標を中国で取っています。「酷」は中国語では「クール」の意味も持ち、悪いイメージの字ではありません)
■ 天津さん
頑張れ楽天!頑張って稼いで中国にお金を戻してね!
27 pings
Skip to comment form ↓