Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「日本人が『How are you?』と聞かれて『I’m fine』と答える理由」 中国人「日中の文化的近さを改めて感じた」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本人が『How are you?』と聞かれて『I’m fine』と答える理由」 中国人「日中の文化的近さを改めて感じた」

 
「日本人が『How are you?』と聞かれて『I’m fine』と答える理由」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
います。紹介します。
 
 
 
[記事]
日本人が「How are you?」と聞かれて「I’m fine」と答える理由




記事引用元: https://weibo.com/2213526752/JF6KmBfAi
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 吉林さん
 
俺たちは「thank you. And you?」を後ろに付ける他人をいたわる人道主義精神 [414 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
   
   日本も一緒だよ。日本の教科書もI’m fine, thank you. And you? [23 Good]
 
 
(訳者注:中国の英語の教科書でも日本と同様「How are you? I’m fine, thank you. And you?」は定番です)
 
 
 
■ 河北さん
 
how are you?って聞かれたとき、結局何と答えるのが正解なの? [24 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   fuck off [36 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
秘訣はand you [38 Good]
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 
fineと答えなかったら他人との共感願望に溢れる外人に「どうした?なんで今日はFineじゃないんだ?今日はいったい何があったんだ?どうしたどうした??」と聞かれることになるから、それほど他人と話をしたくない私は自動的に毎日Fineと答えることになる [32 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
中国の英語教育も全く一緒 [25 Good]
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 
良いか悪いか聞かれて、どちらでもいいときに「良い」と答えるのは社交辞令
 
 
 
■ 広東さん
 
中国でも先生にそう教わる
 
 
 
■ 北京さん
 
fineでなかったらfineではない理由を説明するのが面倒くさい
 
 
 
■ 広西さん
 
この日本人の答えはいいね。いろいろなところで使えそう
 
 
 
■ 福建さん
 
how r uと聞かれて自動的にi’m fine thank you and you?と答えるのは中国人だと外国人の先生が言ってた
 
 
 
■ 甘粛さん
 
以前so soって答えたときにそのあと相手から理由を根掘り葉掘り聞かれていやになった
 
 
 
■ 在日中国さん
 
ははは。まぁそう答えるしかないよな
 
 
 
■ 深センさん
 
日本と中国は同じ英語の教科書を使ってるの?
 
 
   ■ 河北さん
 
   この日本人は中国人の先生から英語を学んだのかもな
 
 
 
■ 天津さん
 
日中の文化的近さを改めて感じた。日本と中国は隣国同士なんだな
 
 
 

 

27 pings

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2021年2月5日 at 16:09 (UTC 9)

    […] リンク元 […]

とある日本さん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top