Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「日本人が小籠包とたい焼きを合体させやがった」 中国人「意外とおいしそうじゃね?」「代わりに紅焼寿司を作ろうぜ!」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本人が小籠包とたい焼きを合体させやがった」 中国人「意外とおいしそうじゃね?」「代わりに紅焼寿司を作ろうぜ!」

 
「日本人が小籠包とたい焼きを合体させやがった」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本人が小籠包とたい焼きを合体させやがった




記事引用元: https://weibo.com/1738161434/JDUyQ5z21
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 在日中国さん
 
意外とおいしそうじゃね? [1424 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
日本人は綢魚焼で何やってんだよ [1180 Good]
 
 
   ■ 四川さん
 
   綢ではなく鯛な [417 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   友達が周魚焼って書いて、それだとただの諸葛亮じゃないかと思ったことがある [154 Good]
 
 
(訳者注:たい焼きは日本独自のものですが、最近は中国にも日本風たい焼き屋が開店し、たい焼きの知名度は中国でもそこそこあります。タイは中国語では「鯛魚」で、たい焼きは「鯛魚焼」と呼ばれます。綢は「つむぎ(紬)」という意味の中国語です。また、三国志演義で諸葛亮にけちょんけちょんにやられた呉の武将 周瑜の「瑜」と「魚」は同じ発音です)
 
 
 
■ 上海さん
 
小籠包はこう食べろ! [674 Good]

 
 
 
■ 山東さん
 
天ぷらを餃子に入れて日本人に食べさせようぜ [448 Good]
 
 
   ■ 貴州さん
 
   エビ餃子なら昔からあるぞ [152 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
無錫の甘い小籠包なら割といける気がする [359 Good]
 
(訳者注:小籠包の味は中国各地で様々です。江蘇省無錫市の小籠包は砂糖を使った甘い味付けで有名です)
 
 
 
■ 在日中国さん
 
PPAP症候群 [227 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
シューマイ揚げパンみたいなものか [108 Good]
 
 
   ■ 南京さん
 
   あれ美味しいよね!結構好き
 
 
(訳者注:シューマイ揚げパン(油饼包烧麦)は武漢のお店が開発した商品です。武漢市民に大人気です)

 
 
 
■ 湖南さん
 
パイナップルピザを見たイタリア人も同じ気持ちなのだろう [154 Good]
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
これはお互い様。誰もが好きな料理を好きに作って楽しむ権利がある [102 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 

[11 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   これは無理。。
 
 
   ■ 広東さん
 
   全中国人を代表してこの料理に抗議する!そして広東、福建両省を代表してこの料理に「点心」の名前を使用することの差し止めを要求する! [9 Good]
 
 
 
■ 湖北さん 
誰か紅焼寿司を作ってみてよ。ひょっとしたら美味しいかもしれないし日本人も許してくれるに違いない!
 
 
 

 
 

38 pings

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2021年1月22日 at 16:18 (UTC 9)

    […] リンク元 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top