仏メディアが「日本では幼稚園から文明を教えられる」という動画をTwitterに掲載しましたが、どうやら動画の幼稚園は日本ではなく中国の幼稚園のようです。この記事を読んだ中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
これは日本ではなく中国の幼稚園
Japon : les civilités dans les transports en commun s'enseignent dès le plus jeune âge https://t.co/Xfe35Mtiv6 @BestVideosBest pic.twitter.com/cVtVM0SYwa
— L'important (@Limportant_fr) October 25, 2020
(訳者注:ツイッターのフランス語の文章はGoogle翻訳によると「日本:公共交通機関の文明は幼い頃から教えられている」です)
記事引用元: https://weibo.com/2150758415/JqSnFkPPW
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 河北さん
10年前の中国のネットもこんな感じだったと思う [742 Good]
■ アメリカ在住さん
今でも同じだ。ちょっと前に「民度の高い東京の地下鉄の駅」として北京の駅がWeiboに紹介された [93 Good]
(訳者注:2020年9月に「世界で最も忙しい東京の新宿駅は極めて文明的」というタイトルで以下の動画がWeiboに投稿されました。しかし新宿駅ではなく北京地下鉄の西二旗駅であることがすぐに判明し、大きな批判を浴びました)
看看没有文明码的日本。
铁路新宿站是全世界最繁忙的车站,有16个站台,有JR线、京王线、小田急等5家公司,一天客流量达363万人次,秩序井然,铁路分秒不差。
如果在铁路、车站丢了东西都能找回来,不会有人顺手牵羊。
可敬可怕! pic.twitter.com/YanVx6mjRG— 冰玉IceJade (@bingyuicejade) September 7, 2020
■ 貴州さん
外国では東アジア人は中国人だとは思われない [497 Good]
■ 北京さん
違う。「いいことをする東アジア人」は中国人だとは思われない [169 Good]
■ 湖南さん
もしこれが中国の幼稚園の動画だと書いてあったら「子供の天性の才能を奪うな」とか「自由に成長させろ」とかいうコメントが集まるんだろうな [330 Good]
■ 天津さん
なんでこの動画が中国だとわかるの? [51 Good]
■ 山東さん
赤ちゃんを抱えたお母さんに席を譲った子が「阿姨,阿姨你坐我这里吧」と言っている [116 Good]
(訳者注:阿姨,阿姨你坐我这里吧・・・あーいー、あーいーにーつぉうぉちぇりーば(おばさん、この席に座ってください)です。「阿姨」は小さな子供が自分の母親と同年代の女性を呼ぶときに使う言葉です。日本語では「若いお母さん」に相当し、日本語の「おばさん」よりもかなり範囲が狭い言葉です)
■ 北京さん
出た。フランス版西二旗 [133 Good]
■ 江蘇さん
日本の外交の力 [133 Good]
■ 福建さん
日本人も外国ではけっこうバカにされる対象に含まれるけどな [108 Good]
■ 河北さん
日本といえば秩序と民度。中国といえばNO人権NO自由NO個性 [66 Good]
■ 吉林さん
フランスの幼稚園はしっちゃかめっちゃかでとんでもない状態という動画を前に見た気がする [71 Good]
■ チベットさん
「なんで日本の子供が中国語を話してるんですか?」ってだれかフランス語で書きこんできてくれ [53 Good]
■ 天津さん
日本の幼稚園児ってすごいんだな。民度が高いだけではなく中国語もペラペラ [51 Good]
■ 湖南さん
これは幼稚園児に教えるべきことではないのでは?走行中に席を立つと危ないだろ
■ 河南さん
こういう教育こそ幼稚園児から行うべき。他人を思いやる社会はこういうところから作られる [18 Good]
■ 北京さん
これはフランスメディアが恥ずかしい [20 Good]
■ 江蘇さん
外国では不法滞在ベトナム人は中国人とみられ、ルールを守る中国人は日本人とみられる [6 Good]
■ 湖北さん
フランス人「え?中国?自由に席に座る権利すら奪われるとはさすが人権がない中国!」
■ 遼寧さん
国が変わるとイメージがここまで変わるということがよく分かった。国のイメージは本当に大事
32 pings
Skip to comment form ↓