Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国サッカー協会「これからは日本に学ぼう!」 中国人「絶対にうまくいかない」「中国が学ぶべきは北朝鮮」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国サッカー協会「これからは日本に学ぼう!」 中国人「絶対にうまくいかない」「中国が学ぶべきは北朝鮮」

 
中国サッカー協会が「これからは日本に学ぼう!」という方針を示したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
中国サッカー協会が日本に学び、優秀な若手選手の海外移籍を後押しする方針を示している。中国メディアの環球時報が21日付で伝えた。
 
中国代表は、先日行われたカタールW杯のアジア2次予選でシリアに1-2で敗戦。試合後、リッピ監督が辞任を表明した。後任には中国人監督が起用されるのではないかとの憶測があり、一部メディアの報道では3人の名前が挙がっていた。しかし、中国サッカー協会の執行委員を務める戴暁微(ダイ・シアオウェイ)氏は「その情報は事実ではない。協会はまだリストも計画も出していない」とこれを否定した。
 
一方で戴氏は「近隣の日本に目を向けよう。日本のプロリーグの選手の給料は中国よりも低い。それもかなり低い。そして、多くの若い選手、優秀な選手が海外のレベルの高いリーグで活躍し、成長している。われわれは中国の若い選手たちに、国内のリーグに残り高い給料をもらうのではなく、レベルの高い(海外の)リーグに挑戦することを奨励していく」とした。
 
また、「選手の自主性も必要だが、協会がそうした政策を打ち出すことも必要」とし、クラブと連携して若手選手の海外移籍を促したり、海外のクラブやリーグと連携して選手の現地でのプレーや生活をサポートしたりすることなども計画しているという。中国では最近、海外出身選手の帰化が相次いでおり、サポーターの間ではこの「帰化による代表強化」に賛否両論が巻き起こっていた。
 
記事引用元: https://www.recordchina.co.jp/b761476-s0-c50-d0052.html
コメント引用元: https://www.weibo.com/1974576991/Ihgcu3RBs
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 北京さん
 
前はブラジルから学ぶとか言ってなかったか?その次はドイツ、イタリアときて今度は日本かよ。これからはまとめて「世界から学べ」でいいだろ [387 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
中国のブタどもに日本のサッカーなど実践できるわけがない。日本から学ぶべきはサッカーではなく養豚技術。その方が国家への貢献となる [350 Good]
 
 
   ■ 広州さん
 
   養豚技術を学ぶためにブタを日本へ派遣するのか。楽しいことになりそうだな [16 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
まず中国サッカー協会が解散しろ [71 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
日本は全てが規律正しく動く。まずはそこから学ぶべき [43 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
日本サッカーを学べる能力を持った選手が中国にいるのか? [31 Good]
 
 
 
■ 合肥さん
 
今日は日本に学んで、明日は韓国に学ぶのか?東施倣顰、邯鄲学歩。根本がちゃんとしていない限りは絶対にうまくいかない [29 Good]
 
 
(訳者注:東施倣顰・・・「東施顰に倣う(ひそみにならう)」。古代中国に西施という絶世の美女がいました。その美女は胸に病を抱えており、発作が起きたときに胸元を押さえて眉間に皺をよせる姿がさぞかし美しかったそうです。それを聞いた隣村の東施というブスがその仕草を真似したところ、その姿を見た誰もが逃げ出してしまったという逸話です。日本語の「猿真似」に相当する故事成語です)
 
(訳者注:邯鄲学歩・・・「邯鄲に歩を学ぶ」。田舎から趙の都・邯鄲に出てきた若者が邯鄲人の洗練されたカッコいい歩き方を真似しようとしたところ全く上手くいかず、いろいろと試した結果本来の歩き方すら忘れてしまい、自分の田舎に這って帰ることになったという逸話です。意味は上と同じです)
 
 
 
■ 河北さん
 
もう中国サッカー協会をつぶせ。そのうちもっといい組織ができるだろ [15 Good]
 
 
   ■ 浙江さん
 
   できるか?ここは中国だぞ?
 
 
 
■ 重慶さん
 
中国サッカー協会は高給を与えて何にも使えないブタを育てた。養豚場の食用のブタの方がよっぽど価値がある [19 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
中国サッカー代表ってまだ存在したの? [14 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
素晴らしい!古代日本の武士道に学んで全員切腹しろ! [10 Good]
 
 
 
■ 新疆さん
 
中国人に高い給料を払って育て上げるよりも、試合ごとに外国人を買ってきた方が強いし安上がり [11 Good]
 
 
 
■ 陝西さん
 
優秀な中国人選手を外国に送り出したら、おそらくそのままその国に移住する [8 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
中国サッカー協会の人が視察という名で公費で日本旅行したいだけじゃね? [6 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
早く解散しろ。これ以上無駄遣いするな [5 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
マジレスすると中国代表が学ぶべきは日本ではなく北朝鮮。全員で北朝鮮で鍛えられれば多分本当に強くなる。これからは北朝鮮だ!みんなで北朝鮮へ行ってこい!!
 
 
 

 
 
(訳者注:邯鄲は隋ではなく趙の都です。本文を修正しました。ご指摘いただきありがとうございました)

53 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top