「日本のこの料理名にはこんな意味があるって知ってた?」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本では「親子丼」という名前の料理がある。鶏肉と卵のどんぶり料理で、鶏と卵が親子だから親子丼

記事引用元: https://www.weibo.com/3911558393/IgFLM81xn
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
じゃあ鴨肉と卵のどんぶりは叔父甥丼? [1010 Good]
■ 江蘇さん
豚肉と卵で他人丼というのがあった気がする [86 Good]
■ 福建さん
丼?なんて読むの? [154 Good]
■ 在日中国さん
dong [121 Good]
■ 山東さん
それは日本語の読み方ね。中国語ではjingかdan [75 Good]
(訳者注:中国語にも「丼」という字はあり、「井戸、または井戸にものを投げ込んだ時の音」という意味を持ちますが、現在ではあまり使用されておらず、滅多に見かけることのない字です。むしろ日本語の「どんぶり飯」の意味の方が浸透しており、中国のWikipedia「百度百科」の「丼」のページには「日本語ではどんぶり飯のことを表す」と大きく書かれています)
■ 湖南さん
へーそうなんだ!親子で食べれる1.5人前くらいのどんぶりだと思ってた [275 Good]
■ 上海さん
私も!ママと子どもが一緒に仲良く食べる微笑ましい姿を想像していたけど、本当は結構残酷な名前なんだね [7 Good]
■ 四川さん
鶏が先か、卵が先か [41 Good]
■ 海南さん
卵だろ。鶏の卵から生まれるのは必ず鶏だが、鶏の卵を産むのは鶏である必要はない [27 Good]
■ 重慶さん
ママー!この名前なんか怖いー! [74 Good]
■ 江蘇さん
サーモンといくらも親子丼 [30 Good]
■ 福建さん
なんかすごい発想だな [13 Good]
■ 上海さん
上海のファミマで親子丼のおにぎりを売ってるよ
■ 山西さん
悪趣味な名前
■ 河南さん
上海の日本料理屋で食べた親子丼。いとうまし

■ 山東さん
めっさうまい

■ 在日中国さん
うちの学校の食堂の親子丼は卵しか入ってない
■ 広州さん
名前はあれだけど美味しそう。食べてみたい!
122 pings
Skip to comment form ↓