中国のネットメディアが「日本の天皇の即位を祝う『饗宴の儀』の食事のメニューを紹介する」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
天皇陛下が皇后さまとともに祝宴に臨んで即位を披露し祝福を受けられる儀式、「饗宴(きょうえん)の儀」が22日、皇居 宮殿で行われました。
「饗宴の儀」は、国事行為として行われる「即位の礼」の儀式の1つで、合わせて4回行われることになっています。
1回目の22日は「即位礼正殿の儀」に参列した180か国余りの元首や王族など、およそ400人が招待されました。
22日夜行われた1回目の「饗宴の儀」の食事は上皇さまの即位を祝った前回をほぼ踏襲する形で和食が選ばれました。供されるのは9品です。
▽「前菜」はかすごたいの姿焼きや蒸したあわび、それにゆり根やくりなどが扇の形をした木の器に盛りつけられます。
▽「酢の物」はスモークサーモン、
▽「焼物」はアスパラガスの牛肉巻き、
▽「温物」はふかひれやまいたけが入った茶わん蒸し、
▽「揚物」はかに、きす、若鶏の三色揚げ
▽「加薬飯」はたけのこやしいたけが入ったたいのそぼろごはん、
▽「吸物」には伊勢えびのくず打ちやまつたけが入っています。
▽「果物」としてイチゴやマスクメロン、パパイヤ、
▽「菓子」として和菓子も出されます。
世界各国からさまざまな文化的な背景を持つ賓客が訪れることに配慮して、このほかにイスラム教徒向けに戒律に沿って処理された食材を使ったメニューや、菜食主義の人向けに肉や魚に代えて高野豆腐や湯葉などを使ったメニューが用意されています。
記事引用元: https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191022/k10012144171000.html
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/ES4D6VGO00018AOR.html
(訳者注:中国語の元記事によると、「焼物」に使われた牛肉は神戸牛だったそうです)
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 甘粛さん
全部中国から伝わったものだな
■ 重慶さん
あれ?中国が立憲君主制だったことってあったっけ? [1122 Good]
■ 湖北さん
180か国か。すごいな [527 Good]
■ 上海さん
チャールズ皇太子の気持ちを考えると涙が出る [413 Good]
■ 河北さん
ママー、僕はいつ国王になれるのー? [17 Good]
■ 広東さん
意外と質素だね [229 Good]
■ 河北さん
それほど高くない食材で日本の特色を出すとは素晴らしい! [285 Good]
■ 浙江さん
アワビ、神戸牛、マツタケ。どこが高くないって? [173 Good]
■ 重慶さん
日本人はなんで天皇の存在を認めているのだろう [126 Good]
■ 浙江さん
天皇の存在は日本人の心の支え。誇張ではなく本当にそう [40 Good]
■ 広西さん
実権のない象徴天皇は日本の伝統そのもの。日本人が伝統を守るのは日本人だから [27 Good]
■ 北京さん
イギリス人やスペイン人になんで女王や国王がいるのか聞いてみろ [31 Good]
■ 福建さん
唐のにおいを感じる [106 Good]
■ 杭州さん
お腹空いた [31 Good]
■ 深センさん
世界中の王家が揃った。すげぇ [28 Good]
■ 湖北さん
東洋の栄光 [24 Good]
■ 河南さん
日本人の伝統を守る姿勢は本当に素晴らしい [22 Good]
■ オーストラリア在住さん
日本はこの数世紀でものすごい変貌をとげたが、伝統はちゃんと守っている [21 Good]
■ 山東さん
126代天皇か。とてつもない長さだな。他のどの国も真似できない。すごい国だ [12 Good]
49 pings
Skip to comment form ↓