Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
日本紙「GW10連休の後はお盆9連休!みんな準備しよう!!」 中国人「はぁ?なんだよそれ」「俺たちは2262年まで待とう」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

日本紙「GW10連休の後はお盆9連休!みんな準備しよう!!」 中国人「はぁ?なんだよそれ」「俺たちは2262年まで待とう」

 
日本メディアが「GW10連休の後はお盆9連休!みんな準備しよう!!」という記事を掲載し、その翻訳記事が中国のニュースサイトに掲載されました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
史上初の10連休は終わったばかりだが、早くも次の大型連休に注目が集まっている。今年8月のお盆休みは最大で9連休になる人もいるようで、すでに準備が始まっている。
 
10連休が終わり、楽しかった思い出を活力に7日から働き始めたという人も多かったのではないだろうか。だが、なかには連休ロスという人も…。そんな人に耳寄りな情報がある。今年の夏は8月11日の日曜日が山の日で、お盆を加えると9連休になる。10日の土曜日を皮切りに、11日の日曜日は山の日。12日はその振り替え休日。そして、お盆期間となる13日から土日を合わせると9連休となるのだ。
 
都内の旅行代理店では、早くも9連休に旅行を計画する人の問い合わせが増えてきているという。ゴールデンウィークは国内、海外とも旅行者の数は過去最高だったが、夏の9連休も旅行熱はかなり高そうだ。10連休は予約がいっぱいで、どこにも行けなかったという人が夏は旅をしたいと申し込みしているケースが多いという。旅行などの遊びだけではない。問い合わせが急増しているという「School With」。一体、何をするところかというと、フィリピンのリゾート地などでの語学留学を斡旋(あっせん)しているという。
 
記事引用元: https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000153924.html
コメント引用元: https://www.weibo.com/1618051664/HtgEpoFiW
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 北京さん
 
案ずるな。俺たちだって200年後には1年で2回春節が来る [8854 Good]
 
 
   ■ 河北さん
 
   心優しい中国政府が両方の春節を休みにしてくれると思うか? [2107 Good]
 
 
   ■ 湖南さん
 
   もし私が200年後まで生きていたとしてもその頃には隠居しているはずだから毎日休みのはず [4122 Good]
 
 
(訳者注:旧暦で春節を祝う中国では2262年に閏正月となり、お正月が2回来ることとなります。詳しい説明は以下を参照)
 
 
[詳しい説明:旧暦の日付の付け方と閏月]
 
旧暦の日付の付け方は以下の通りです。
——————
① 地球から見た太陽の通り道(黄道)を15度ずつ24分割し、それぞれに名前を振ったものが二十四節気で、12個の節気と12個の中気が交互に配されています。太陽が黄道上の二十四節気を通った日がその節気・中気の日となります。旧暦では中気が暦の中心となり、各中気にはそれぞれ月が割り振られています
 
② 各中気の手前の新月の日(朔日)がその月の1日、一周回って次の新月の前の日(晦日)がその月の末日となります
——————
 
例えば中気の一つ「雨水」には1月が割り振られています。2019年の雨水は新暦2/19であり、その手前の新月は新暦2/5、一周回って次の新月の前の日は3/6です。そのため2019年の旧暦1月は新暦の2/5~3/6となり、旧暦1月の月初めである旧正月(春節)は新暦2/5となります。
 
また、月が地球を12周するのは約354日である一方、太陽の一周(二十四節気の1周)は365日であることから、両者の間に年間約11日の差が生じます。この差を埋めるため、3年に1ヶ月程度の「閏月」が挿入されます。新月から次の新月までの間に中気が来ない月がたまに出現し、例外はありますが一般的にはこの月が閏月となります。閏月はその前の月の呼び名を用い、「閏4月」や「閏9月」などと呼ばれます。1月の後の閏月は「閏1月」となり、閏1月の月初めは「閏正月」と呼ばれます。
 
地球の太陽周回軌道は楕円形であることから各節気・中気間の日数は一定ではなく、冬は短くなります。そのため閏月が冬に来ることは稀で、前回閏1月が存在したのは1640年、次回の閏1月は2262年となります。というわけで2262年は正規の春節のすぐ後に閏正月を迎えることとなり、お正月が2回来ることになります。
 
ただ、閏正月がある年は、残念ながら最初の正月のみ祝うことが慣例だそうです
 
[詳しい説明終わり]
 
 
 
■ 山東さん
 
日本では振替出勤日は設定されるの? [3955 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   そんな非人道的な制度で人民を無慈悲に働かせるのは中国だけ [4503 Good]
 
 
(訳者注:中国では長期連休の際には振替出勤日が政府により指定されます。例えば2019年の春節は2月4日(月)から10日(日)までの7連休でしたが、連休前の2日と3日の土日は法定振替出勤日でした)
 
 
 
■ 福建さん
 
中国はいつになったら日本のように連休をたくさんもらえるのだろうか [1336 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
小日本は社会の恵みにはありつけないようだ [445 Good]
 
 
(訳者注:中国ではハイテク企業を中心に「朝9時から夜9時」「週6日勤務」の「996勤務」が常態化しています。先日アリババの馬雲会長が「996システムで働く機会は社会の恵み」と発言し、物議を醸しました)
 
 
 
■ 北京さん
 
日本は先進国で中国は途上国。中国に日本を期待してはいけない [529 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
サービス業は9連勤 [194 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
中国政府は日本から学んでくれ!頼む!! [153 Good]
 
 
 
■ 江西さん
 
日本は別の国。繰り返す。日本は別の国 [131 Good]
 
 
 
■ 吉林さん
 
はぁ?なんだよそれ。日本はこんなに休めるのになんで俺たちには振替出勤日なんてものがあるんだよ! [155 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
日本では連休を増やして消費を刺激するんだって [34 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
そんなに休んで暇じゃない?仕事をしてないと生きてる気がしない。仕事最高!もっともっと仕事をさせてくれ!! [17 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
いいなぁ。。。 [7 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
日本では10連休のあとに9連休。一方俺たちはたまの3連休のあとは6連勤 [17 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
俺たちには関係ない。さぁ、明日も仕事だ!頑張るぞ! [17 Good]
 
 
 

43 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top