日本のメディアが「新元号の典拠を日本古典に求めるのは難しそうだ」という記事を掲載し、その翻訳記事が中国のニュースサイトに掲載されました。

[記事]
4月1日に決まる新しい元号とともに、その由来である「典拠」が何になるかも注目されている。これまでは中国の古典から選ばれてきたが、政府が候補としている案の中には日本古典など国書を由来とするものがある。日本と中国両方の古典にルーツを持つ元号となる可能性も取りざたされている。
日本の元号は「大化」から247あるが、出典が確認できる限り、いずれも中国の古典が典拠とされる。
今回の改元で政府は、複数の国書の専門家に内々の考案を依頼。政府が数案に絞り込む前の段階の20案程度の中にも、国書に由来する案が含まれている。13日の参院予算委員会では、内閣官房の担当参事官が「考案者は国文学、漢文学、日本史学、または東洋史学等についての学識を有する方に委嘱する」とした。安倍政権の支持基盤である保守派にも、日本文学など国書に依拠した元号を期待する声がある。
しかし、国書を典拠にするのは簡単ではない。日本最古の和歌集「万葉集」で有名な万葉仮名は漢字だが、日本語の音を表すために漢字を当てはめた表音文字で、漢字それ自体には意味がない。政府が要件とする漢字2文字で良い意味をもつ元号にするにはむかないとされる。政府内でも「当て字のような仮名からとるのは難しい」(政権幹部)との見方が強い。
一方、720年に完成した歴史…
[訳者注]
日本語の元記事で無料で読めるのはここまでです。中国語の元記事によると、これ以降は以下のように続くようです。
・720年に完成した日本書紀に出てくる漢字は全て中国古典からの引用
・日本の中国文字研究者によると「日本の古典に出てくる漢字の文で、優れた意味を持つものは基本的に中国の四書五経からの引用」
・日本の官邸関係者いわく「日本がいいとか中国がいいとかそういう話ではない。文化が中国から日本に伝わる過程でいいものも伝わってきた」
・どうやら新元号の典拠を日本の古典のみに見出すのは難しそうだ
記事引用元: https://www.asahi.com/articles/ASM3H75JMM3HUTFK02J.html
コメント引用元: https://comment.tie.163.com/EB98SNIC053717UZ.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 江蘇さん
日本は強大になっても決して驕らず、自らの言葉の起源をちゃんと認識している。ここが日本のすごいところ。韓国とは大違い [4864 Good]
■ 四川さん
日本の年号を中国の古典を参考にして決めるのか?そんなことをして精中と罵られないのか? [1514 Good]
(訳者注:中国ネットでは「精日」という言葉があります。「精神日本人」の略で、「南京の霊廟の前で旧日本軍のコスプレ写真を撮ってSNSにアップする」といったやや偏った愛日売国行動を起こす中国人を指す言葉として登場した比較的新しい言葉ですが、最近はいわゆる普通の親日家やアニオタも含んだ言葉として使用され始めています)
■ 河北さん
現代中国語の熟語は逆に日本起源のものが多い。科学、幹部、共和国などは日本由来 [920 Good]
■ 雲南さん
そういえば和服を着ているだけで殴られる国があったねぇ [1293 Good]
(訳者注:中国の桜の名所として有名な武漢大学で和服姿で花見をしようとした男性が警備員に殴られる事件が数日前にありました。詳しくはこちら)
■ 上海さん
韓国は今まで他人のものの起源を主張したことなんか一度もないよ。ほんとだよ [608 Good]
■ 北京さん
事実を事実としてちゃんと認める日本の姿勢は素晴らしい [441 Good]
■ 湖南さん
中華の文化は日中韓に三分割された [220 Good]
■ 河北さん
日本での一番人気は「永和」らしい [153 Good]
■ 四川さん
そうか。ちょっと豆乳飲んでくる
(訳者注:台湾の豆乳専門店チェーンの永和豆漿が中国でも広く展開しています)

■ 天津さん
日本はやっぱり首都がソウルのあの国とは違うんだな [81 Good]
■ 重慶さん
日本は事実を尊重する国 [76 Good]
■ 北京さん
天皇と公家をルール化したのは徳川家康 [73 Good]
■ 山西さん
そもそもなんで天皇が変わったら年号を変えるの? [55 Good]
■ 広東さん
国家の強弱は経済力ではなく国民の心持ちで決まる [31 Good]
■ 吉林さん
日本は古代の文化を正しく現代まで継承してきている。中国の古代文化は宋で途切れ、現代中国は北方民族の奴隷文化 [25 Good]
(訳者注: 中国の歴代王朝の中で元朝はモンゴル人による、清朝は満州族による征服王朝でした。そのため、元朝の前の宋朝で中華文明は断絶したという話は中国ネットで頻繁に言われます)
■ 甘粛さん
昔は日本が中国から言葉を仕入れ、近代は中国が日本から言葉を仕入れた。中国と日本は文化的に混ざり合ってるんだな。こういうの、なんかいいね [71 Good]
127 pings
Skip to comment form ↓