宮腰少子化担当相が子連れ出勤を実践する会社を訪問したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
宮腰光寛少子化対策担当相は18日の記者会見で、子連れ出勤や子供を同伴した買い物、旅行などを後押しするため、地方自治体への財政支援を2019年度から強化すると発表した。
子連れ出勤の普及活動や授乳施設の拡充などを対象に、自治体向けの「地域少子化対策重点推進交付金」の補助率を現行の2分の1から3分の2に引き上げる。
記事引用元: http://news.livedoor.com/article/detail/15892015/
コメント引用元: https://www.weibo.com/1618051664/HcreL5h88
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 北京さん
周りの独身の同僚が子供を生みたくなくなるんじゃないか? [718 Good]
■ 河北さん
子連れで仕事ってそんなに簡単なこと?仕事をしながら子守とか無理でしょ。というかなんでお母さんが子連れ出勤なの?お父さんも子連れ出勤しなさいよ!!! [337 Good]
■ 広東さん
子連れ出勤のママお疲れ様。帰ってからも家事と育児で大変だよね。パパが子連れ出勤すれはいいのに [160 Good]
■ 福建さん
この会社いいねぇ!素晴らしい! [97 Good]
■ 上海さん
泣きわめく子供を見たら独身者が子供を欲しがらなくなると思う [55 Good]
■ 山東さん
子連れ出勤しているのが全員ママ [42 Good]
■ 北京さん
私は子供作らないから関係ない [35 Good]
■ 福建さん
こういうことで頑張るのはいつも女性 [34 Good]
■ 上海さん
これは素晴らしい!中国は日本に学べ!! [29 Good]
■ 広東さん
フルタイムの共働き子育ては本当に疲れる。みんなお疲れさま [23 Good]
■ 北京さん
子連れ出勤とか、子供が泣くわ騒ぐわ、想像もしたくない [22 Good]
■ 四川さん
なんと従業員思いの会社だろう。社会の概念も変わるはず [8 Good]
■ 深センさん
私は子供を産まない [8 Good]
■ 内モンゴルさん
日本らしい動きだと思うけど、現状を変えるのはなかなか難しい [6 Good]
■ 広州さん
仕事の効率悪そう
■ 重慶さん
人こそが国を支える屋台骨
■ 河南さん
日本は出生率を増やすために様々な政策を行っている。中国が出生率を増やすためにしていることはただ「子供を産もう」と口で言っているだけ。日本を学ぼうではないか
29 pings
Skip to comment form ↓