日本のネットユーザーのあけおめメッセージが中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本のネットユーザーのあけおめメッセージが物凄くシュール

ついにこの関係も4年目に突入 pic.twitter.com/TJQVppPVp2
— かがちゃん (@chestnut_68) 2018年12月31日
記事引用元: https://www.weibo.com/1778181861/Ha3B27n9r
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 河北さん
相手は毎年ちゃんと顔文字を変えてくれてるんだな [275 Good]
■ 福建さん
しかも毎年相手から先にあけおめを送ってる [33 Good]
■ 北京さん
俺の親友 [159 Good]

(「SNSの記事にいいねをよろしく!ありがとう。手間をかけてゴメン」です)
■ 江蘇さん
この人は返しているだけ偉い。私だったらこの程度のつながりの人は間違いなくスルーする [49 Good]
■ 上海さん
夫婦とかで毎日一緒にいる関係の人なのでは? [27 Good]
■ 広東さん
お父さんと私 [21 Good]

(「お父さん、今日夕ご飯いらない」です)
■ 遼寧さん
もっとやる気のある返事をしてあげようよ [23 Good]
■ 香港さん
今年こそは自分からあけおめを送ろうという気概を持て [18 Good]
■ 広東さん
人間なんてこんなもの [13 Good]
■ 江蘇さん
私も高校時代の先生と7年間この関係が続いてる [5 Good]
■ 深センさん
俺も!
■ 河北さん
新年の挨拶があるだけマシ。何年も一言もやり取りしていない人が連絡先に残っていたりする
■ 福建さん
君子之交淡若水
(訳者注:君子の交わりは淡きこと水のごとし。「君子の付き合いは水のように淡泊なので、その友情は永続きする」という意味の故事成語です。出典は荘子で、この後「小人之交甘若醴(小人の交わりは甘きこと醴のごとし):小人は酒のように甘くて旨味のあるベタベタした付き合いをするが、その関係は長続きしない」と続きます)
■ 北京さん
もうそろそろ切っちゃってもいいんじゃね?
■ 四川さん
友達ではなくただの知人
■ 在日中国さん
なんで「あけおめ」が「新年快楽」になるの?「あけ」って何?
■ 香港さん
ake masite ome detou
■ 天津さん
これはお互いにAIで代用できそうだな
24 pings
Skip to comment form ↓