Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国紙「日中戦争中に華北で見られた最凶の日本軍の写真」 中国人「残忍だ。残忍すぎる」「勝者は歴史を書き換えることができる」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国紙「日中戦争中に華北で見られた最凶の日本軍の写真」 中国人「残忍だ。残忍すぎる」「勝者は歴史を書き換えることができる」

 
中国のネットメディアが「日中戦争中に華北で見られた最凶の日本軍の写真」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
日中戦争中に華北で見られた最凶の日本軍の写真




(訳者注:中国語の元記事にはもっと多くの写真が掲載されています)
 
記事・写真引用元: http://news.163.com/photoview/6R2E0001/2297792.html
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/PHOT263U000016R2.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 河南さん
 
勝ったほうがこのあと地獄を体験することとなる [727 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
何をコメントすればいいのかよくわからないけど、とりあえずもうすぐ新年おめでとう [713 Good]
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
なんと最凶な写真だろうか!今すぐ日中友好を撤回して中露友好を推し進めろ!! [518 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
第二次世界大戦中、最も裏切り者の数が多かったのは中国 [194 Good]
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   ソ連「ん?」 [394 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
残忍だ。残忍すぎる。残忍すぎてとても見ていられない [327 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
当時日本人の学校に通っていたという先生がいた。先生いわく、その学校の日本人の教師は夕飯をくれず、こっそり食べたのが見つかって殴られたらしい。「なんで俺たちだけ!」と言い返したら、どうやら日本人の子どもたちも夕飯を食べてなく、でも彼らは黙って耐えていたそうだ [206 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
なんと哀れな中国人 [201 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
こんな凶悪な時代が14年も続いたのか。最悪すぎる [76 Good]
 
(訳者注:中国政府は従来より日中戦争の起点を1937年の盧溝橋事件として日中戦争の期間を8年間とする立場をとっていましたが、2017年に日中戦争の起点を1931年の柳条湖事件までさかのぼる方針転換をし、日中戦争の期間は14年間に延長されました)
 
 
 
■ 北京さん
 
全く凶悪さを感じられない [59 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
今の自分の気持ちを素直に書き込むと間違いなくあいつらに罵られる。どうしよう [49 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
日本軍が道県よりも残虐なことをしたとはとても思えない [52 Good]
 
(訳者注:文革中の1967年に、湖南省道県で4000人以上が紅衛兵に殺害される虐殺事件が発生しました)
 
 
 
■ 広東さん
 
勝者は歴史を書き換えることができる [24 Good]
 
 
 
■ 山西さん
 
こんな鬼子の写真をたくさん貼って、記者はどういうつもりだ [21 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
みんな優しそうな顔をしているな [16 Good]
 
 
 
■ 江西さん
 
もしあのとき日本が勝っていたら今頃中国はどうなっていたんだろう。歴史にもしもは存在しないけど、ちょっと興味がある [9 Good]
 
 
 

169 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top