Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「東京の物価を紹介するぜ」(中国掲示板) » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「東京の物価を紹介するぜ」(中国掲示板)

 
ちょっと古いですが、「東京の物価を紹介するぜ」という話題で盛り上がっている中国の掲示板を見つけました。ご紹介します。
 
 
 
■ スレ主さん
 
東京の物価を紹介するぜ



パン99円、コーヒー牛乳98円、うどん138円、鶏のお惣菜は半額で149円


 
引用元: http://tieba.baidu.com/p/3101198721
 
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 1楼さん
 
コーヒー牛乳やすいね。中国で買うと10元(約150円)はする
 
 
   ■ 1-1楼さん
 
   パンも安い。中国では8元(約120円)では買えないよな
 
 
 
■ 2楼さん
 
半額の鶏はどれだけ賞味期限が残っているのかが気になるところ
 
 
 
■ 3楼さん
 
中国とそんなに変わらない・・
 
 
   ■ 3-1楼さん
 
   給料はかなり違うのにね
 
 
 
■ 4楼さん
 
日本の物価に興味があって楽天でいろいろと見たことがある。米国産牛肉は日本ではものすごく安い価格で売られているようだ
 
 
 
■ 5楼さん
 
消費税安くない?
 
 
   ■ 5-1楼さん
 
   中国では17%
 
 
 
■ 6楼さん
 
中国より安い
 
 
 
■ 7楼さん
 
日本の美味しくて安全な食品が中国のまずい毒食品と同じ値段で売られているとは
 
 
   ■ 7-1楼さん
 
   日本の野菜は中国からの輸入品が多いけどな
 
 
   ■ 7-2楼さん
 
   中国国内向けの中国産野菜と日本輸出向けの中国産野菜は全くの別物。日本輸出向けは徹底的に品質管理をしないと日本は受け取ってくれない
 
 
 
■ 8楼さん
 
こんなに安くて品質は大丈夫?
 
 
 
■ 9楼さん
 
日本円って中国元と同じような記号を使うんだね
 
(訳者注:元の中国語での読み方は「Yuan」で、記号は日本語と同じ「¥」が用いられます)
 
 
 
■ 10楼さん
 
千葉より安い
 
 
 
■ 11楼さん
 
上海より安い
 
 
 
■ 12楼さん
 
川崎より安い
 
 
 
■ 13楼さん
 
広州より安い
 
 
 
■ 14楼さん
 
ネギ汚くない?このまま店頭に出していいの?
 
 
   ■ 14-1楼さん
 
   「土から抜いたままの状態で新鮮です」ということを示すためにわざと土を残してあるんだよ
 
 
 
■ 15楼さん
 
収入差を考えると、日本はものすごく物価が安い国なのではなかろうか
 
 
 
■ 16楼さん
 
こういうスレいいね。大変参考になりました。ありがとう!
 
 
 

33 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top