「もし王陽明がいなかったら日本は今頃どうなってた?」という話題で盛り上がっている中国の掲示板を見つけました。ご紹介します。
■ スレ主さん
もし王陽明がいなかったら日本は今頃どうなってた?

(訳者注:王陽明は中国の明代の儒学者・思想家で、朱子学を批判的に継承した実践儒学である陽明学を起こしたことで知られています。吉田松陰、高杉晋作、西郷隆盛などは陽明学の信奉者であると言われており、幕末の維新運動は陽明学に影響を受けています)
引用元: http://tieba.baidu.com/p/5459778898
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 1楼さん
そんなことより、もし日本では妊娠出産をするのが男性だったら日本はどうなっていたかについて話そうぜ
■ 1-1楼さん
何それ楽しそう
■ 2楼さん
王陽明がいなかったら吉田松陰もいなかったわけで、明治維新が起こらなかったかもしれない
■ 2-1楼さん
アメリカから無理やり開国させられていただろうから結果は変わらないのでは?
■ 2-2楼さん
開国したのは一緒でもその後はだいぶ違っただろうな
■ 3楼さん
今ごろアフリカと変わらない状態だったかもね
■ 4楼さん
王陽明を崇拝していた日本の偉い人って誰だっけ?
■ 4-1楼さん
東郷平八郎
■ 5楼さん
日本は本当に他人から学ぶのがうまい民族だ
■ 6楼さん
歴史にもしもはない
■ 6-1楼さん
もし豊臣秀吉がいなければ朝鮮出兵もなくて明が清に滅ぼされてなかったかもしれないんだぞ。楽しくない?
■ 7楼さん
1つの人物の教えが国を変えることもないだろう
■ 7-1楼さん
いや、知行合一は日本人の思想に大きな影響を与えている
(訳者注:知行合一・・・陽明学の命題のひとつで、知(知ること)と行(行うこと)は同じ心の良知(人間に先天的に備わっている善悪是非の判断能力)から発する作用であり、分離不可能であるとする考えです。「知識を得ながら行動し、行動し終えて初めて知識が完成される」という実践的な思想で、万物の理を極めてから実践に向かう「知先行後」の概念を持つ朱子学とは対極をなします)
■ 8楼さん
当時の徳川幕府は朱子学がメインだった。幕府に対抗しようとした人に、対抗する思想である陽明学が広まったそうだ
■ 8-1楼さん
思想同士のぶつかり合いということか
■ 9楼さん
なるようにしかならない
■ 10楼さん
わかんね
■ 11楼さん
王陽明がいなかったら現在の日本が存在しなかったかもしれないことは確か
■ 12楼さん
日本の近代化に王陽明はほとんど関係ない。陸軍はドイツから、海軍はイギリスから、政治体制はイギリス式の立憲君主制だ
■ 13楼さん
王陽明がいなかったら王陰明という人か王明暗という人が出てきて同じことをしていただろうから影響は全くないだろう
■ 14楼さん
太陽が東からのぼり続ける限り同じことが起きるよ。歴史なんてそんなものさ

138 pings
Skip to comment form ↓