日本語の曖昧さについての日本人の見解が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本語の曖昧さについての日本人の見解
(訳者注:上記日本語の中国語訳はこの記事には掲載されていません)
記事引用元: http://www.weibo.com/1370699151/F92QP2QSt
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 在日中国さん
“我并没有不觉得断言日语可能并不暧昧实在是说不定有点难” [275 Good]
(訳者注:上記日本語の中国語訳です。文法的に正しくそのまま訳されています。Weiboのプロフィールによるとこちらの在日中国さんは北京大を卒業しているようです)
■ 北京さん
すげぇ。中国語なんだろうけど何を言っているのか全く分からない [12 Good]
■ 遼寧さん
こんなに意味不明な中国語を初めて見た [11 Good]
■ 在日中国さん
もっと頑張ってみた。『日本語は曖昧ってわけじゃないかもしれないと断言するのは【簡単じゃないのではないか】と考え【ないではいられない】のも理解【できなくもない】と主張している人間は大体日本語の曖昧さが【分かっていない】と【言いかねない】というひねくれた文を出しまくるのがN1の読解です』 [150 Good] (『』内は原文ママ)
■ 広東さん
日本語N1を目指して勉強してたけど萎えた。うちで昼寝してくる [6 Good]
(訳者注:N1とは日本語能力試験の最上位で、英検1級のようなものです。読解の試験があります)
(訳者注:Weiboのプロフィールによるとこちらの在日中国さんは筑波大学でTeaching Fellowをしているようです)
■ 成都さん
二重否定は二重線で消して読むのが日本語読解問題の基本です [9 Good]
(訳者注:Weiboのプロフィールによるとこちらの成都さんは日本語学校の先生をしているようです)
■ 湖北さん
断言するのは難しくないじゃないかもしれないけど曖昧ってわけじゃないかもしれないと言えないじゃないか [14 Good] (原文ママ)
■ 天津さん
つまり何が言いたいの? [8 Good]
■ 北京さん
私にはこの人はわざとこういう回りくどい言い方をしていないようには思えないということを断言できないわけではなくはないと思わなくもないかもしれなくはない [10 Good]
■ 上海さん
私は日本語が分からないからこの記事の日本語を見ても何が何だかわからなかったけど、中国語のコメントを読んだらもっと訳が分からなくなった。私はひょっとしたら本当は中国語が話せないのではなかろうか
■ 浙江さん
あはははは
■ 広州さん
これに敬語が絡むともっと訳が分からなくなるんだろうね
■ 上海さん
つまり日本語は曖昧な言語なんだろ?
■ 在日中国さん
YesかNoかをはっきりさせなくても会話ができしてしまうのが日本語
■ 浙江さん
要点を簡潔に!
■ 吉林さん
実際に日本人ってこういうよくわからない回りくどい考え方をしているときってあるよね。言語と思考ってリンクしてるんだね

107 pings
Skip to comment form ↓