Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「日本の地下鉄専門家が上海の地下鉄を『危険だ』と言っている」 中国人「中国ではこっちの方が安全」「国情の違いだな」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本の地下鉄専門家が上海の地下鉄を『危険だ』と言っている」 中国人「中国ではこっちの方が安全」「国情の違いだな」

 
「日本の地下鉄専門家が上海の地下鉄を『危険だ』と言っている」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
上海の地下鉄に乗った日本の地下鉄専門家の感想「これは危険だ。通路の真ん中に棒があると緊急時の避難の邪魔となる」
 
上が上海の地下鉄で下が日本の地下鉄。日本の地下鉄には棒がない。


5

6


記事引用元: http://weibo.com/1288814951/F9VCh5VVx
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

Sponsored Link


 
■ 北京さん
 
日本は地震が多いけど中国ではそれほどでもない。そして中国の地下鉄のほうが揺れる。国情の違いだな [14268 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
棒がなければ混んでる車内でどこを掴むの?揺れたときに隣のお姉さんの胸を掴んで良いの? [6269 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
棒があると非常時に困るかもしれないけど、棒がないと通常時にケガ人が出る [2568 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
非常時の車内は人が倒れて折り重なっているだろうから、棒があってもなくてもあまり違いはないと思う [1935 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
そう言われると確かに日本のほうがいい気がする [328 Good]
 
 
 
■ 陝西さん
 
棒があると早く走れないから、将棋倒しを防げるかもね [482 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
中国ではマナーが良くない人が多いから、一人の乗客が棒に寄りかかって他の人が棒を掴めないケースをよく見かける [187 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
日本は非常時にどうやって避難するかを考える。中国は正常時にどれだけの乗客を揺れまくる地下鉄でケガをさせずに輸送するかを考える [138 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
本当に超満員になったとき、日本のつり革は全員が持てるの? [57 Good]
 
 
 
■ 陝西さん
 
中央にもつり革を付けて、つり革を3列にすればいい [32 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
棒によりかかるという選択肢があるから中国の方がいい [16 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
中国の地下鉄は揺れるから棒が必要。日本の地下鉄は揺れないから棒は不要 [8 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
つり革好きじゃない。絶対に棒 [11 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
私つり革に届かない [6 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
地震はあまり関係ないと思う。世界的に見ても通路に棒がない国の方が多数派 [5 Good]
 
 
 
■ 青島さん
 
日本の地下鉄はそんなに混まないんじゃない? [6 Good]
 
 
 
■ タイ在住さん
 
バンコクのスカイトレインは日本製だけど通路に棒があるよ [6 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
答えは簡単。日本のラッシュ時の地下鉄は本当に混んでて、ホームに押す人がいて物理的に乗せれるだけ乗せる。あれだけギュウギュウに詰め込まれてケンカにならないのは恐らく日本だけだろう。あの状況で通路の真ん中に棒があったらおそらく誰か死ぬ [6 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
日本製品は好きだけど、つり革は安定しないからあまり好きじゃない。これに限っては中国の方がいいな [10 Good]
 
 
 

 

97 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top