タイの空港での日本人学生の行動が話題となっています。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
香港メディア・東網は27日、タイ・チェンマイ空港の待ち合いロビーで、日本人学生50人あまりが椅子や床に行儀よく座って読書をしていたとする画像がフェイスブック(Facebook)に掲載され、現地のネットユーザーから「見習うべきだ」という賞賛の声が出たと報じた。
記事は、「ITが発達した今の世の中では、ほとんどの人が携帯電話を手放せない状況になっている」としたうえで、タイのネットユーザーが25日にフェイスブック上に掲載した画像を紹介。その画像は、小学生か中学生くらいの日本人学生50人あまりがチェンマイ空港で飛行機を待っている間、みんな読書に没頭してようすを撮影したものとされ、携帯電話をいじっている学生が1人もいなかったと説明されている。

記事引用元: http://news.searchina.net/id/1612999?page=1
コメント引用元: http://comment.news.163.com/photoview_bbs/PHOT22OIC000100A.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 湖北さん
やはりこの民族は恐ろしい。何より恐ろしいのは、親や先生に見せるためにやっているわけではないということだ [27652 Good]
■ 中国さん
日本人はビンボーだからスマホを買えないんじゃないの?安倍語録でも読んで勉強してるんだろ [20828 Good]
■ 四川さん
じゃあもう1回日本と戦争してみるか?どっちが勝つかな?
■ 上海さん
アメリカが日本を助けないという条件付きで、中国が勝つ
■ 黒龍江さん
中国国内の売国奴を一掃するという条件付きで、中国が勝つ
■ 北京さん
8千万人が13億人を一掃できるかな? [48 Good]
■ 北京さん
中国の学生だったら全員がスマホだな [13499 Good]
■ 江蘇さん
日本の修学旅行ってすごく羨ましい。クラスや学年全体で旅行に行くんでしょ?私も友達同士で遊びには行くけど、仲良くない人や先生まで含めてみんなで旅行に行くってどんな感じなんだろう。一度体験してみたい [7094 Good]
■ 在日中国さん
ちなみに日本の修学旅行は強制参加だよ。行かないという選択肢はない [63 Good]
■ 重慶さん
日本人の団結力が強いことの一因かもな [81 Good]
■ 遼寧さん
きっとこの学校は超進学校かものすごく規律の厳しい学校かのどちらか。日本の電車の中ではみんなスマホだよ。中国と一緒 [3722 Good]
■ 広州さん
いや、そんなことはないと思う。日本の電車では本を読んている人は結構多い。ペースメーカーへの影響も懸念されてるから敢えて電車の中ではスマホを使わない人もいる [122 Good]
■ 上海さん
ワンピース全巻をみんなで回し読み [3384 Good]
■ 在日中国さん
読書はいい行為でスマホは悪い行為とでも言いたいの? [1792 Good]
■ 湖北さん
タイの道路って危ないよね [1501 Good]
■ 河南さん
こえーー [104 Good]
■ 深センさん
読書好きな国は落ちぶれない [78 Good]
■ 四川さん
2000年の夏に北京の故宮で日本人の小学生か中学生の団体を見た。きちんと列に並んで静かに先生やガイドの話を聞いてて驚いた。その周りをお菓子をボリボリ食べながら走り回る中国人の子供の団体との差が激しすぎたのをよく覚えている [68 Good]
■ 広西さん
そんな日本の学生たちは援助交際をして撮影するんだけどな [26 Good]
■ 深センさん
そんなビデオを喜んで見るやつらだけには何も言われたくないだろうね [58 Good]
■ 広州さん
半分くらいはマンガじゃないの?中国にもスラムダンクみたいな面白いマンガがあれば俺も地下鉄の中でスマホではなく読書するぜ [39 Good]

141 pings
Skip to comment form ↓