2月の東京23区の中古マンションの販売希望価格は5162万円だったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
中古マンションの値上がりが止まった。不動産調査会社の東京カンテイ(東京・品川)が24日まとめた価格情報によると、2月の東京23区の販売希望価格(70平方メートル換算)は前月と同水準の5162万円。1月まで19カ月連続で上昇が続いていた。市場では「全般に頭打ち感が出ている」との見方が広がっている。
販売希望価格は都心ほど上昇力がなくなってきた。都心6区(千代田、中央、港、新宿、渋谷、文京)の2月の価格は7111万円と前月比0.4%下がった。2カ月連続の値下がりだ。23区は横ばいとなり、首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)全体では0.6%上がり3358万円になった。
これまでの価格上昇を好機と見た保有者が、物件を高値で売り出すケースが増えている。買い手から見ると逆に割高感が強い。「売り手と買い手の希望価格の差が広がっている」(三井不動産リアルティ)という。
在庫も高水準にある。東日本不動産流通機構によると、首都圏の2月の在庫件数は4万1555件と前年同月比で22%増えた。2ケタ増は6カ月連続だ。
近畿圏(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県)は前月比1.1%高い1982万円だった。中部圏も上昇傾向が続いている。
記事引用元: http://www.nikkei.com/article/DGXLNSE2INK01_U6A320C1000000/
コメント引用元: http://weibo.com/1893801487/DnUyQn2OX
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 江蘇さん
日本の新卒の給料は1万元(約20万円)を超えてるんだよな [68 Good]
■ 上海さん
上海より安いね [29 Good]
■ 中国さん
日本のマンションはものすごく効率的に出来ていて、日本の品質の高さが至るところに散りばめられている [28 Good]
■ 上海さん
中国では50年前から「イギリスに負けるな!アメリカを追い越せ!」と言われ続けてきた。どうやら不動産価格だけは実現できたようだ [35 Good]
■ 中国さん
日本ではマンションを買う。中国ではマンションを借りる [14 Good]
(訳者注: 中国の居住用地の土地使用権は70年です)
■ 陝西さん
日本の平均年収は24万元(約480万円)。東京で働く人はおそらくもっと高いだろう [21 Good]
■ 深センさん
日本では永久に所有できるところがポイント [14 Good]
■ 浙江さん
「中国より安い」って言っている人は、バブル時の銀座の値段を知らないのだろう [12 Good]
■ 天津さん
東京は世界一の大都市。そして日本人の年収は高い。さらにマンションを永遠に所有できることを考えれば、決して高い値段ではない [7 Good]
■ 江西さん
日本人なら普通に買える値段だろうね
■ 上海さん
マンションは上海のほうが高い。でも年収は日本のほうが高い。つまり、そういうこと
■ 上海さん
安いなぁ。安いぞぉ
■ 北京さん
北京の完勝。くすん
■ 北京さん
家賃では中国は日本を秒殺できる
■ 在日中国さん
日本では金利が1%を切ってるぞ
■ 深センさん
深センより安いなぁ。田舎の45平方メートルのマンションが320万元(6400万円)で売りに出されてた
■ 北京さん
日本のマンションは使用面積で表される。中国は総面積だから、日本の70平方メートルは、中国の90から100平方メートルに相当する。東京の中古マンションの相場は1平方メートルあたり3万元(約60万円)といったところか。ちなみに2016年2月時点での中国の中古マンションの相場は、深セン、北京、上海でそれぞれ1平方メートルあたり4.61, 4.05, 3.51万元。これが伝説の日本のマンション相場だ
■ 中国さん
日本の不動産がそんなに安いとは思わなかった。ちょっと真面目に検討を始めようかしら

29 pings
Skip to comment form ↓