日本のとある自動販売機が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の自動販売機には一番上の段には番号が振られているものがある。下のほうにそれに対応したボタンがあり、ボタンを押すとその飲み物が買える。一番上まで手の届かない子供や車いすの人でも困らないという仕組みだ。日本の自動販売機にはこんな機能もついている

記事引用元: http://weibo.com/1593933550/DioRJdkdv
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 北京さん
北京では点字ブロックが完全にふさがれている。日本と中国の民度の差は果てしなく遠く、近年さらに広がっているように思う [142 Good]
(訳者注:中国でも点字ブロックの取り扱いが問題になっています。しかし日本とは少し状況が違うようです。参考画像です)

■ 遼寧さん
日本旅行に行ってきた。あいつら、すごいぞ [99 Good]
■ 北京さん
日本人はまず他人のことから考え出す。それが教養につながり、気配り、秩序の良さ、優れた製品とサービスにつながっていく。これもその延長だな [66 Good]
■ 在日中国さん
こういう細かいことが勝敗を決める [68 Good]
■ 広州さん
感動した [44 Good]
■ 天津さん
中国の地下鉄の駅にも自動販売機が増えてきた。この前使ってみたら、隣にある別の飲み物が出てきた。値段が同じだから別にいいんだけどさ [73 Good]
■ 深センさん
日本人のきめ細やかさはこういうところに現れてくる [17 Good]
■ 中国さん
科学技術と文明の融合 [7 Good]
■ 中国さん
日本で自動販売機を使ってけど、全然気が付かなかった
■ 天津さん
日本には何回も行ってるけど、こんな自動販売機は見たことない
■ 在日中国さん
こういう自動販売機、確かにたまに見かけるね
■ 中国さん
これが人にやさしい設計というものだ。一方中国では・・
■ 広州さん
うちの高校の近くに自動販売機が置かれた。2日目には壊されて、中の飲み物とお金が全部なくなってた
■ 深センさん
中国にはもっとこういった観点が必要だよな
■ 福建さん
外国ではどうすれば障がい者がより良い生活を送ることができるかを考える。中国ではどうすれば市民がマトモな生活を送ることができるかを考える
■ 広東さん
自動販売機とか見たことも使ったこともない
■ 中国さん
コーラ高いな。中国の3倍はする
■ 北京さん
日本にはアイスクリームの自動販売機もあるんだよ
■ 中国さん
たこ焼きも自動販売機で買えるぞ
■ シンガポールさん
シンガポールにもこういう自動販売機あるよ
■ 遼寧さん
やっぱり日本という国には一度行ってみなければダメだな。待ってろ日本!そのうち行くぜ!
79 pings
Skip to comment form ↓