Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国紙「広州の桜が見ごろ。もう日本に桜を見に行く必要はない!」 中国人「いや・・・」「日本の勝ちだな」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国紙「広州の桜が見ごろ。もう日本に桜を見に行く必要はない!」 中国人「いや・・・」「日本の勝ちだな」

 
中国メディアが「広州の桜が見ごろ。もう日本に桜を見に行く必要はない!」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
広州市民は桜を見にもう日本に行く必要はない。広州市越秀区珠光街には80株の桜が植えられており、今まさに見頃を迎えている。この中には珍しい「貂蝉」という品種の桜も含まれている。桜の見頃は20日間程度。きれいな桜を眺めながらのそぞろ歩きはいかがだろうか。地下鉄6号線団一大広場駅のA出口から徒歩5分。入場は無料だ


1601180201

1601180202

1601180203

1601180204


 
記事・コメント引用元: http://www.weibo.com/1887790981/DdmRkklDh
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 中国さん
 
なんか植木市みたいだね [24 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
いやいや、小さすぎるだろ [14 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
まばらだな [14 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
桃の花みたい [8 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
みんな騙されるなよ!ここはそんなに花はないぞ!! [6 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
写真よりもコメント欄が正解 [5 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
残念だけど日本の勝ちだよな [5 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
あまりこういう記事を書くなって。さすがは白髪三千丈の国 [5 Good]
 
(訳者注:白髪三千丈・・・李白の詩「秋浦歌」第十五首の冒頭の一句です。「白髪三千丈、縁愁似箇長」と続き、「積もる愁いに伸びた白髪の長さは、三千丈(約9キロメートル)もあるかのように思われる」という意味です。老いの身の悲しさを表す詩ですが、中国式の大げさな表現の例としてもよく用いられます)
 
 
 
■ 中国さん
 
これを日本と比べてはダメじゃね?
 
 
 
■ 広州さん
 
何日か前にここ行ったよー
 
 
 
■ 広東さん
 
小さいなぁ
 
 
 
■ 広州さん
 
桜の花よりも人の頭のほうが多そうだよね 
 
 
 
■ 広州さん
 
不動産会社のステマか?
 
 
 
■ 広州さん
 
東京の桜は信じられないくらい綺麗。花が散るときは吹雪みたいになる
 
 
 
■ 広州さん
 
記事だけを読んでコメント欄を見ずにこれを見に行っちゃった人は「うわぁ・・・マジかよ・・」ってなるんだろうな
 
 
 
■ 広州さん
 
今日ここを通りかかった。花より人のほうが多かった
 
 
 
■ 広州さん
 
今日ここで花の写真を撮ってきたよ。結構いい写真が撮れた
 
 
 
■ 広州さん
 
誰か私と一緒にここいかない?
 
 
   ■ 広州さん
 
   おぅ、俺でよければいつでも一緒に行こう
 
 
 
■ 広東さん
 
日本には長い桜の歴史があるけど中国には無いからな
 
 
 
■ 広東さん
 
うちの学校にも桜が咲いてるよ
 
 
 
■ 中国さん
 
これ、本当に桜か?桜じゃないんじゃね?
 
 
 
■ 湖南さん
 
桜の種類とか言われてもよくわからない
 
 
 
■ 広州さん
 
ここもそれなりには綺麗だよ。日本にそうそう行けるわけではないし、廉価版のお花見としてはアリなんじゃないのかな
 
 
 

 

149 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top