『日本のお風呂が最も優れていること』という動画が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本のお風呂を見てみよう
※中国の記事では中国語の翻訳文が動画に埋め込まれていました。
【「日本のお風呂が最も優れていること」を証明する12の理由】
1. 洗面所・バスタブ(バスルーム)・トイレと分かれているため、同時に3名がこのエリアを使用することができる。
2. 洗面所にシャワーが付いているので、こちらでシャンプーしたり、赤ちゃんをお風呂に入れてあげることができる。
3. 湯船に入る前に体を洗う習慣があるので、座って体を洗うためのスペースが用意されている。
4. シャワーの水が、バスルームの至るところへ盛大に飛び散っても、問題なし!
5. 水が綺麗。バスタブへ溜め、その中へ入浴剤を入れて楽しむことができる。
6. コントロールパネルが設置されているため、お湯の温度をキープすることができる。
7. なにかあったときは、コントロールパネルにある「呼び出しボタン」をプッシュ。部屋にいる家族に助けを求めることができる。
8. サービスセンターに、助けを求めることもできる。
9. コントロールパネルのおかげで、お風呂の温度などを、キッチンにいながら調整できる。
10.「体を洗ってから湯船に浸かる」習慣により、バスタブのお湯をキレイに保つことができる。
11. そのためバスタブに残ったお湯は、洗濯水として再利用できる。
12. 浴室乾燥機が付いているため、洗った洗濯物はそのままバスルームで干すことができる。
記事引用元: http://youpouch.com/2015/07/16/285169/
コメント引用元:http://www.weibo.com/3704920351/Daxn0hKWP
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 福建さん
フル装備で導入するといくらかかるんだろう [10316 Good]
■ 雲南さん
なんでお風呂の水で洗濯するの? [8772 Good]
■ 江蘇さん
お風呂の水を変えずに何人も入るのはまだ分かる。なぜそれを洗濯に使う [7160 Good]
■ 福建さん
お風呂の水で洗濯をするのが全く理解できない [5741 Good]
■ 北京さん
中国でもお風呂にこういう機能をつけることは可能だ。でも中国人はこういう機能よりも見た目の派手さにこだわる傾向がある [5070 Good]
■ 江蘇さん
この子の英語かわいいね [4826 Good]
■ 江蘇さん
これは日本が作り出した2番目にすごいものだ。1番目はもちろんアレ [4127 Good]
■ 広東さん
正直あまり惹かれない。他人のお風呂の水を洗濯に使うのはムリ。技術的には難しくないけど中国で誰もしようとしないのは、誰もしたくないからだ [3893 Good]
■ 上海さん
うちの小さなユニットバスではそもそも無理だな [3671 Good]
■ 北京さん
日本の科学技術は本当に素晴らしい。これは認めざるを得ない [2839 Good]
■ イギリス在住さん
この動画のポイントは「生活へのこだわり」。こだわらないとここまではできない [2694 Good]
■ 広州さん
動画の最後にちょっと出てくるやつって、ひょっとして手を洗った水でトイレを流すの? [2544 Good]
■ 中国さん
なぜ英語 [1904 Good]
■ 福建さん
これは確かにすごいけど、日本のすべての一般家庭に導入されているとは思えない [1727 Good]
■ 湖南さん
日本旅行に行った。富士山や京都はあまりよく覚えてないけど、公衆トイレはすごく良く覚えている。便座が温かいしいろいろなボタンがあるし、子供を座らせる専用の椅子まであるんだよ!意味がわからない [934 Good]
■ 浙江さん
入浴剤いいなぁ。あれはほしい [548 Good]
■ 中国さん
お風呂の水で洗濯できないと言っている人は10日に1度しかお風呂に入らない人。日本人は毎日お風呂に入るからお風呂の水はけっこうきれい [3566 Good]
■ 山西さん
まずは自分の家を買わなきゃね。話はそれからだ [645 Good]

86 pings
Skip to comment form ↓