Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「みんな見てくれ。日本の中華料理屋が無茶苦茶な広告を出してるぞ」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「みんな見てくれ。日本の中華料理屋が無茶苦茶な広告を出してるぞ」

 
日本の中華料理屋の広告が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
■ ツイ主さん
 
みんな見てくれ。日本の中華料理屋が無茶苦茶な広告を出してるぞ


15092702

 
 
記事引用元: http://weibo.com/1393017020/CClEjiOFL
 
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

Sponsored Link


 
■ 湖南さん
 
吹き出物ができることって美肌なの?老廃物を除去するから肌にいいってこと? [155 Good]
 
 
 
■ ロシア在住さん
 
俺が火鍋が大好きなのは美肌と疲労回復のためだぞ。決して肉をガツガツ食べたいからじゃないんだぞ [115 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
火鍋を食べて疲労回復?それって四川人だけじゃないの?四川の火鍋は精神を破壊する [103 Good]
 
 
[訳者注]
中国で鍋と言えば火鍋です。四川省を中心に中国全土でどこででも食べられています。油たっぷりのスープに肉などをどっぷりつけてガツガツ食べながらお酒をあおる、日本でいう焼肉のような立ち位置です。本場四川の火鍋は激辛なことで有名で、以下に示すような危険性も指摘されています。
 
(wikipediaより引用)
人気のある火鍋だが、あまりにも辛い味付けを施したものについては、胃に負担をかける。特に、辛さを示すランクの上位に位置する「重辣」の鍋を食べて、胃痛を訴え大量吐血した例が存在する。また、消化器系の病院の中には、入院患者の15%が、火鍋が原因と思われる症状で入院している例もある。辛さだけが原因ではなく、山椒や唐辛子を使わず安価な化学調味料や食品添加剤に頼る火鍋店が少なくなく、食材の安全性自体も疑問視されている
[訳者注終わり]
 
 
 
■ 北京さん
 
中国の毒火鍋を食べたら1週間お腹を下すから、腸がきれいさっぱりして美肌にいいのかもね [28 Good]
 
 
 
■ 山西さん
 
この偽りの広告によってどれだけの血が流れたのだろうか [14 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
辛い火鍋を食べたら美肌どころか一瞬で吹き出物ができる
 
 
 
■ 陝西さん
 
中国でこんな広告を出したらボロクソに言われるだろうな
 
 
 
■ 在日中国さん
 
こんな広告を出すのは間違いなく中国人の店
 
 
 
■ 福建さん
 
まぁ確かに疲労回復だよな。あまりの辛さに一瞬で目が覚める
 
 
 
■ 山東さん
 
確かに重慶は美人の街だ
 
(訳者注: 四川省に隣接する直轄市である重慶市は火鍋と美人の街として有名です。重慶の火鍋は超激辛で有名で、重慶を訪れる観光客は冗談半分で注文しないことを強くお勧めします。)
 
 
 
■ 台湾さん
 
これって台湾の火鍋じゃない?台湾の火鍋はダシが効いてていろいろな薬膳を入れてて美味しいよ
 
 
 
■ 遼寧さん
 
左下に「要予約」って書いてある
 
 
   ■ 湖北さん
 
   え?火鍋に予約がいるの?
 
 
 
■ 江蘇さん
 
ぶわはははは!火鍋で美肌とか超ウケる!
 
 
 
■ 江西さん
 
日本って本当に漢字を使ってるんだね。子供のころ日本のマンガを見て、漢字を使ってたから中国のマンガだと勘違いしたことがあった
 
 
 
■ 中国さん
 
火鍋を食べればHPはあがりそう
 
 
 
■ 在日中国さん
 
船橋の上海麻辣湯のお店も同じこと言ってる
 
 
 
■ 遼寧さん
 
血を吐いて美肌とか、ふざけてるだろ
 
 
 
■ 中国さん
 
美容に関してはひょっとしたらアリなのかもしれないけど、火鍋を食べると確実に疲労は蓄積されるだろうね
 
 
 
■ 中国さん
 
いいなー日本、なんかオシャレだよね。わたしも行ってみたい!
 
 
 

 
 

77 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top