オバマ大統領が「日米関係は和解の模範」と発言したそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
オバマ米大統領は2日、第二次世界大戦の終結70年を記念する声明を発表した。戦後の日米関係を「4月の安倍晋三首相の訪米で言及したように、和解の力を示す模範になっている」と強調し、引き続き両国関係を深化させていく決意を表明した。
声明は太平洋戦域で犠牲になった10万人以上の米軍人をたたえ、「終戦は日米関係における新時代の始まりを記した」と指摘。
その上でオバマ氏は、日米の戦後70年の歩みを「旧敵国(の日本)が揺るぎない同盟国となり、アジアや世界で共通の利益や普遍的な価値観をともに前進させてきた」と称賛した。
ケリー国務長官も2日、声明を発表。日米関係の強さは民主主義、人権、法の支配に関する共通した取り組みに基づくものだとし、米国が「太平洋国家」として地域への関与を深化させると重ねて強調した。
ワシントンでは2日、第二次大戦記念碑前で民間の記念式典が開かれ、退役軍人らが戦没者を悼んだ。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150904-00000097-san-n_ame
コメント引用元: http://tieba.baidu.com/p/4017720797
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 1楼さん
戦後に中国軍が日本に駐留してたら、中国も日本と和解できてたのかな
■ 1-1楼さん
もともと中国軍にも日本に駐留する権利はあったんだろうけど、どうせすぐに国共内戦が再開して中国に連れ戻されて終わり
■ 1-2楼さん
確かに。その通り
■ 1-3楼さん
中国軍が米軍と同じくらい強くて威厳があったかどうか。そこも問題だ
■ 2楼さん
中国とロシアこそが和解の模範だ
■ 2-1楼さん
ロシアはもう中国のパパではなくなったけどな
■ 2-2楼さん
その通り。日米みたいに相互に助け合う関係ではなく、中国とロシアはともに利益を追い求める関係になった
■ 2-3楼さん
違うよ。ロシアは民主化しちゃったってことを言ってるんだよ
■ 3楼さん
米軍が日本に駐留している時点で和解とかおかしいだろ
■ 3-1楼さん
条約でちゃんと管理されているから問題ない
■ 3-2楼さん
不平等条約だけどな
■ 4楼さん
日米が和解した結果、日本はどれだけの負担を負わされたんだろう
■ 5楼さん

■ 5-1楼さん
ぶわはははは!なんだこれ
■ 6楼さん
中国も日本に原爆を2発落とせば日本と仲良くなれるんじゃね?
■ 6-1楼さん
はいはい。お疲れさん
■ 7楼さん
アメリカが日本を認めてしまった。これでまた日本の軍拡は更に進むであろう
■ 8楼さん
全ては利益のため
■ 9楼さん
アメリカでは忠実な部下に仕上げることを「和解」と表現するのか?
■ 10楼さん
アメリカは日本を中国への最前線として利用しているだけ
■ 11楼さん
ロシア「アメリカはすごいなぁ。こっちは失敗しちゃったよ」
■ 12楼さん
主従関係の模範だろ
■ 13楼さん
日本はアメリカに利用されているだけ。アメリカは真珠湾と硫黄島で日本に何をされたか忘れてはいない。日本と大宇宙国は所詮アメリカのイヌなんだよ

79 pings
Skip to comment form ↓