雨上がりの甲子園球場の写真が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
雨上がりの甲子園球場、九国大付の生徒はなんと椅子を拭きだした。どうやら日本人はスタンドのゴミを拾うだけでは満足しなかったらしい。

記事引用元: http://www.weibo.com/1593933550/Cwhs18ZY3
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ カナダ在住さん
「日本なら当然だな」と思ってしまうところがこの国の恐ろしいところだ。精神力、生真面目さ、社会制度の全てで負けている国に、どうやって戦争で勝とうというのだろう [72 Good]
■ 北京さん
日本では人こそが財産。金がすべての中国とは違う [50 Good]
■ 福建さん
鬼子の秩序と自律性は本当に素晴らしい。こんな国と戦って勝てるわけがない [54 Good]
■ 湖北さん
日本こそが中華文明が理想とする最終形 [54 Good]
■ 広東さん
日本人のこういうところを我々は学ばなくてはならない [29 Good]
■ 中国さん
雨上がりのベンチを自発的に拭く日本人。飛行機の通路で大便をする中国人 [37 Good]
■ 中国さん
日本はすごい。数日間歩いても靴が全く汚れない。両国の不幸な歴史によって日本人にうらみの感情を抱き続けるのはもったいないことだ。我々は日本人から多くを学ぶべき [27 Good]
■ 遼寧さん
日本の地面ってどこでも綺麗だよな [21 Good]
■ 北京さん
雷鋒は日本にいたのか! [18 Good]
(訳者注: 雷鋒は中国人民解放軍における模範兵士とされる実在の人物(故人)です。文革前に毛沢東により無私の象徴として偶像に祭り上げられ、今でも3月5日は「雷鋒に学ぶ日」として中国各地で清掃などのボランティア活動が行われます。しかし、中国市民がボランティア精神を見せるのは1年でこの日だけのようです)
■ 上海さん
近所に住む日本人をジムでよく見かける。彼はタオルを持ってきていて、機器を使い終わったら機器に付いた汗をそのタオルで拭く。すげぇ [26 Good]
■ 陝西さん
我々は謙虚な心でこの民族から学ぶべき [26 Good]
■ 北京さん
2枚目の人、かっこよくない? [13 Good]
■ 浙江さん
中国人には生き残る道が残されているのだろうか [12 Good]
■ 四川さん
「人に迷惑をかけない」というのが日本人の全ての基本。日本人の民度はこの概念から出来上がっている [13 Good]
■ 広州さん
これが日本人だ。日本人より民度が低い人はこの民族に文句をつける資格はない [15 Good]
■ 北京さん
緊急警報!五毛接近中!五毛接近中!総員配置に付け!! [6 Good]
(訳者注: [五毛] 1件当たり5毛(約7円)の報酬で、中国政府に有利な発言をインターネット上に書き込む体制側の「世論誘導役」のことです。「ネット・コメンテーター」とも呼ばれ、約30万人いるとみられています。中国では既成メディアの報道は規制されていますが、ネットでの発言は比較的自由です。自らの主張を書き込む市民に対し政府は不都合な情報は削除、「いたちごっこ」となっています per kotobank)
■ カナダ在住さん
これが文明の力か。素晴らしい [11 Good]
■ 中国さん
上杉達也は誰よりも朝倉南を愛していた [7 Good]
■ アメリカ在住さん
もし「中国を民主化する」という名目で日本が台湾と手を組んで大陸に侵攻してきたら、少なくとも7億人は即座に投降すると思う [10 Good]
■ 中国さん
日本はあまり好きではないが、彼らのこういうところは積極的に学んで取り入れるべきではないのか?とりあえずみんなで身近なことから始めてみよう [16 Good]

62 pings
Skip to comment form ↓