Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「日本語と英語、勉強しやすいのはどっち?」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本語と英語、勉強しやすいのはどっち?」

 
中国の掲示板には日本語と英語を比較するスレが定期的にあがるのですが、「日本語と英語、勉強しやすいのはどっち?」というスレは話題で盛り上がっている中国の掲示板をまたまた見つけました。ご紹介します。
 


15081601

 
■ スレ主さん
 
日本語と英語、勉強しやすいのはどっち?
 
 
引用元: http://tieba.baidu.com/p/3955518410
 
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 1楼さん
 
英語は入門は難しいけど、後になるほど簡単になる。日本語は入門は簡単だけど、後になるほど難しくなる
 
 
 
■ 2楼さん
 
どっちも同じ。暗記勝負
 
 
 
■ 3楼さん
 
どっちかを選ぶのであれば英語かな。英語の方が通じる国が多い
 
 
 
■ 4楼さん
 
どっちだろうね
 
 
 
■ 5楼さん
 
中国人の立場として考えると、アジアの言語の方がその他の言語よりも勉強やしやすい。特に日本語は中国語と共通する部分も少なくない
 
 
   ■ 5-1楼さん
 
   ほー、じゃあアラビア語も簡単なんだな?
 
 
   ■ 5-2楼さん
 
   ヘブライ語は?
 
 
   ■ 5-3楼さん
 
   アラビア語はスペイン語系じゃなかったっけ
 
 
   ■ 5-4楼さん
 
   アラビア語もヘブライ語もアフロ・アジア語族に属する言語だ。スペイン語はインド・ヨーロッパ語族。ちなみに日本語と中国語は漢字と一部の単語以外に共通点はほぼない。日本語はアルタイ語族だ
 
 
   ■ 5-5楼さん
 
   日本語と中国語は英語とフランス語みたいな関係だ。同じ文字を使っているが、読み方が全く違う
 
 
 
■ 6楼さん
 
英語だな
 
 
 
■ 7楼さん
 
数詞の概念や単語にある程度の共通項が見られる日本語は、中国人にとっては勉強しやすい言語と言える
 
(訳者注: 中国語には日本語と同様、数詞の概念があります。「3冊の本」というときには中国語でも「冊」に相当する数詞を入れないと極めて不自然となります。中国語でも日本語と同様に修飾する単語に応じて数詞も変化するため、数詞は中国語学習者の鬼門の一つです。ちなみに、本を数える「冊」は中国語では「本」です。「3冊の本」は「3本书(書)」となり、日本人と中国人はお互いに混乱します)
 
 
 
■ 8楼さん
 
日本語だ
 
 
 
■ 9楼さん
 
いや、英語だ
 
 
 
■ 10楼さん
 
中国人としては日本語の方が勉強しやすいと思う。英語は言語としての概念が全く違うから「何でこんなことを勉強しなくちゃいけないの?」って思う点が多くてイライラする
 
 
 
■ 11楼さん
 
英語の方が簡単。敬語がない
 
 
 
■ 12楼さん
 
英語の方が使えるぞ
 
 
   ■ 12-1楼さん
 
   日本語をバカにするなよ
 
 
 
■ 13楼さん
 
英語と日本語では目的が違うからなぁ。英語はテストのために勉強する。日本語はアニメを見るために勉強する
 
 
   ■ 13-1楼さん
 
   おぉ同志よ!
 
 
 
■ 14楼さん
 
日本語って外来語が多くて頭がこんがらがる
 
 
 
■ 15楼さん
 
日本語の発音は簡単。英語の発音は難しい
 
 
 
■ 16楼さん
 
日本語。英語は10年以上やってるけど全く話せない。日本語は半年やったらとりあえずの意思疎通はできるようになる
 
 
 
■ 17楼さん
 
日本語を話せる中国人ってなぜか英語を話せない人が多いよね。なんでだろう
 
 
 
■ 18楼さん
 
英語は単語が1個抜けるだけで文として成立しなくなり、意味が伝わらなくなる。日本語は単語が1個くらい抜けても大体の意味は通じる
 
 
 
■ 19楼さん
 
興味がある方を勉強すればいい。両方に興味があるのなら両方勉強すればいい
 
 
 

23 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top