Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
MERSウイルスの抗体の大量精製に京都府立大が成功 中国人「やっぱり日本はすごかった」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

MERSウイルスの抗体の大量精製に京都府立大が成功 中国人「やっぱり日本はすごかった」

 
MERSウイルスの抗体の大量精製に京都府立大が成功したそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。
 


15062003

 
[記事]
韓国で感染が拡大している中東呼吸器症候群(MERS(マーズ))コロナウイルスに強く結合する抗体を、京都府立大大学院の塚本康浩教授(動物衛生学)のグループが、ダチョウの卵を使って大量精製することに成功した。共同で研究を進めている米国陸軍感染症医学研究所で検証中だが、すでに韓国、米国に配布、スプレー剤として大量生産を開始した。抗体によって覆われたウイルスは人の細胞に侵入できなくなり、感染予防に大きな効果があるという。
 
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150619-00000081-san-hlth
コメント引用元: http://comment.tech.163.com/tech_bbs/ASG14GJG00094O5H.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 在日中国さん
 
さて、日本製品不買運動と自分の命、韓国人はどっちを選ぶかな? [198 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
板藍根が不服を申しております [198 Good]
 
(訳者注: 中国でSARSが流行した際に生薬の板藍根が予防になるとのうわさが広まり、買い占め騒動が起きました)
 
 
 
■ 浙江さん
 
おい棒子、ちゃんと日本製品不買運動を貫徹しろよ [198 Good]
 
(訳者注: [棒子]は、韓国人を差す別称です)
 
 
 
■ 上海さん
 
やっぱり日本はすごかった [181 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
さて、この記事にはどういった日本罵りコメントがつくのかな。楽しみに見てみよう [104 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
すげぇ [52 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
韓国人は日本に完全にもてあそばれてるよな [41 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
小日本が作ったものを棒子が使いこなせるのだろうか [40 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
日本と韓国は水と火。決して相容れることはない [20 Good]
 
(訳者注: 日本語でいう「水と油」は、中国では「水と火」と表現されます)
 
 
 
■ 山東さん
 
日本の生物科学技術は本当に素晴らしい。憤青どもが私を日本のイヌと呼ぶのであれば、私は喜んで日本のイヌになろう。私を漢奸と呼ぶのであれば、私は喜んで漢奸になろう [8 Good]
 
(訳者注: [漢奸] 漢民族の裏切者・背叛者のことです。転じて、現代中国社会においては中華民族の中で進んで異民族や外国の侵略者の手先となる者を指しています)
 
 
   ■ 深センさん
 
   日本の電子技術はもっと進んでるぞ
 
 
 
■ 山西さん
 
広東あたりに数億円をかけて作った研究施設は何してるの?遊んでる?
 
 
 
■ 北京さん
 
韓国は反日なんだろ?絶対日本のお世話になるなよ
 
 
 
■ 広州さん
 
日本は核心技術を確実に握っている
 
 
 
■ 河北さん
 
MERSは日本が作ったんじゃないのか?だから解毒剤も簡単に作れるんじゃないのか?
 
 
 
■ 中国さん
 
沢山のお金をかけて、ちゃんと成果を出す日本の専門家と全く何もしない中国の専門家。我々が恨むべきは果たしてどっちだろう
 
 
 

 

69 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top