東京理科大がとんでもないもので発電する技術を開発したそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
東京理科大学の四反田功講師らは尿に含まれる糖分で発電できる紙製の電池を開発した。簡単な電子回路と組み合わせて下着に敷くと、尿が漏れたときに無線で知らせるセンサーになる。100円程度で作れる。介護現場や病院などでの利用を見込み、5~10年以内の実用化を目指す。
開発した電池は酵素を紙に染み込ませた。酵素が尿中の糖を分解する際に電子を出す。これを印刷した銀粒子の配線で集め、電気として使う。
記事引用元: http://www.nikkei.com/article/DGXLZO86914840X10C15A5TJM000/
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/AQ0ADP1R00014JB5.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 遼寧さん
我々が排泄物をどうやって捨てるかで頭を悩ませているときに、日本は排泄物をどうやって資源化するかを考えていた。日本の科学技術は確実に中国を超えている [231 Good]
■ 瀋陽さん
さすがは変態民族。去年はウ○チから金を取り出すことに成功してなかったか? [166 Good]
(訳者注: 「人糞にはかなりの量の希少金属が含まれている」という調査結果を今年まとめたのはアメリカの研究機関です)
■ 海南さん
中国の専門家は日本に学べ [133 Good]
■ 上海さん
少子高齢化の時代にはもってこいの発明だね。素晴らしい! [74 Good]
■ 湖北さん
俺は今までものすごい量の資源を無駄にしてきたようだ。なんという罪深きオレ [55 Good]
■ 香港さん
創造力が違うよね [11 Good]
■ 深センさん
素直に敬服する
■ 南京さん
「ヘンタイ発明」っていうコメントが出てくるんだろうな
■ 浙江さん
日本すげぇ
■ 安徽さん
やっぱりアメリカと日本はレベルが違う
■ 湖北さん
次世代の環境標語「水をたくさん飲んでエネルギーの節約を」
■ 深センさん
国家が備蓄する尿の量が国勢を左右する時代が来るんだな
■ 深センさん
「中尿集団有限公司」が設立される日も遠くはない。尿の調達次第では国家の安全が脅かされる
■ 山東さん
すげー
■ 湖南さん
日本の科学技術はアジアで1番!
■ 在日中国さん
日本ほ発明は本当にすごい。なんで中国はパクることしかできなくなったんだろう
■ 山東さん
某国のメディアは日本をバカにしまくるけど、自分たちは逆立ちしても日本に追いつけないことをわかっているのだろうか
(訳者注: 中国のネットでは、「某国」や「あの国」という言葉は基本的にすべて中国を指します)
■ 中国さん
尿の糖分で発電するってことは、糖尿病の人の尿だと更に効率よく発電できるの?
■ 四川さん
えっ?糖尿病以外の人の尿にも糖分って含まれてるの?
■ 新彊さん
日本人の目に「ゴミ」として映るものはない。彼らにとっては全てが資源だ
■ 河北さん
日本はゴミを資源に変える。中国は資源をゴミに変える
■ 浙江さん
これが電池化されて一般に普及し出しても、あまり触りたくないかもしれない

44 pings
Skip to comment form ↓