日本のメーカー各社がガラケーの生産を終了するようです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
パナソニックなど日本の携帯端末メーカーが独自の基本ソフト(OS)を載せた従来型携帯電話、通称「ガラケー」の生産を2017年以降に中止する。スマートフォン(スマホ)の普及が進み、ほぼ日本だけで通用する従来型携帯は開発が重荷になっていた。コスト削減のため、開発する全端末のOSをスマホの標準である米グーグルのアンドロイドに統一する。日本がかつてけん引した従来型携帯の基幹技術がその役割を終える。
記事引用元: http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21H8H_T20C15A4MM8000/
コメント引用元: http://comment.tech.163.com/tech_bbs/AOPDMEQS00094OE0.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 蘇州さん
中国は純国産の携帯電話を作ったことすらないけどな [170 Good]
■ 陝西さん
今の時代に純国産の携帯電話をわざわざ作る必要は別にないけどな。国産のプロセッサーやOSなんか見たことないだろ [133 Good]
■ 山東さん
え?無いの? [60 Good]
■ 上海さん
純国産の携帯電話は開発できないことはないだろうけど、ものすごく経費が掛かるが得られるものは特に何もない。何日か前に「中国人の手で中国人のためのOSを作るべきだ!」って記事が出てて喜びのコメントがたくさん集まってたけどさ [55 Good]
■ 江蘇さん
携帯電話を1社だけで作れるのは世界でサムスンだけだ。日本企業はいい部品は作るけど、携帯電話のすべてを作れるわけではない [36 Good, 23 Bad]
■ 山西さん
サムスンのCPUはARM
■ 海南さん
HuaweiやZTEなんかはけっこう特許を持ってるぞ [13 Good]
■ 北京さん
部品が国産かどうかはあんまり関係ない。その国が有力なブランドを持っているかのほうが大事だ。消費者にはブランドしか見えないからな。サムスンユーザーはこれからいろいろと気をつけたほうがいい [11 Good]
■ 広東さん
中国でもプロセッサーの開発はやってるぞ。去年は10億元(約200億円)の投資をしたらしい。しかしその程度の投資で年間100億ドル(約1兆円)つぎ込んでるIntelに勝てるわけがない
■ 江西さん
Huaweiは自前でいろいろと作ってるよ。4Gの特許も持ってるし、プロセッサーも自製している
■ 浙江さん
台湾って自前のプロセッサーを作ってるのかな
■ 広州さん
Huaweiはイギリスで5Gをやっている。ZTEは自前でプロセッサーをそのうち作るぞ
■ 広州さん
日本はなんでスマホOSを自主開発しないんだろう。日本の実力があれば簡単に出来てしまうだろうに [7 Good]
■ 広東さん
iPhoneが出てきてから日本の携帯市場の勢力図はガラッと変わってしまったからな [6 Good]
■ 広西さん
日本にはOSを作る能力はあるだろうけど、いまさら作っても誰も使わない。国際標準はアメリカからしか出てこないんだよ
■ 江蘇さん
1流企業は標準を作る。2流企業はその標準で市場を作る。3流企業はその市場でサービスを作る
■ 四川さん
ドラマの登場人物は以前はみんなNECとか日本メーカーの携帯を持ってたよね。最近はみんなiPhoneになっちゃった
■ 大連さん
これって組み込みOSの話?それとも携帯電話のOSに限った話?組み込みOSだったらいろんな日本製品で普通に使われてるよ。携帯電話のOSであればそんなに難しいものではないから別に日本製にこだわる必要もないだろう
■ 在日中国さん
日本の折り畳み携帯は結構好きだった。通話音質もいいし、何よりパカパカする音と感触がいい
■ 江蘇さん
やっぱり韓国製より日本製だよな。俺は日本製が好き。韓国製なんか絶対に使わない

72 pings
Skip to comment form ↓