日中両国の外務・防衛当局の高官による「日中安保対話」が東京で開催されます。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
日中両国の外務・防衛当局の高官による「日中安保対話」が今月19日に東京で開かれることになり、日本側は、集団的自衛権の行使を可能にする安全保障法制の整備のねらいを説明するとともに、中国側に国防政策の透明性を向上させるよう求める考えです。
外務省は5日、日中両国の外務・防衛当局の高官が意見を交わす「日中安保対話」を今月19日に東京で開くと発表しました。
「日中安保対話」が開かれるのは平成23年1月以来およそ4年ぶりで、日本から杉山外務審議官ら、中国から劉建超外務次官補らが出席する予定です。
この中では、両国の安全保障政策などを巡って意見が交わされる見通しで、日本側は集団的自衛権の行使を可能にする安全保障法制の整備について、国際社会の平和と安定にこれまで以上に積極的に貢献していく方針を説明したいとしています。
また、中国のことしの国防費が去年と比べて10.1%増え、引き続き高い伸び率になっていることも取り上げ、中国側に国防政策の透明性を向上させるよう求める考えです。
記事引用元: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150305/k10010005181000.html
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news_guonei8_bbs/AK2BUPQF0001124J.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 広東さん
中国政府はこれ以上環球時報を使って人民の外国への恨みを煽らないでほしい。中国は正常な国家に戻るべきだ [400 Good]
■ 広州さん
市民の意識が育ってないから仕方がないよ [400 Good]
■ 天津さん
中国経済のためには日中友好は必ず必要だ。政府には将来を見越した判断を行っていただきたい [385 Good]
■ 黒龍江さん
日本と中国は一衣帯水。友好関係は築かれるべきだ。ただしそれには日本が歴史を直視することが必要だ。それさえクリアできれば、中国は日本とともに協力して発展していく道を進んでいけると考える [295 Good]
■ 北京さん
暗黒の歴史を直視しなければいけないのは自分だろ [21 Good]
■ 江蘇さん
日中友好。これに勝ることはない [271 Good]
■ 山東さん
対話がうまくいきそうであればそのまま進める。対話がうまく進まなそうであれば戦争。両方のプランが必要だ [221 Good, 39 Bad]
■ 遼寧さん
それでも尖閣諸島は中国のものだ [150 Good, 31 Bad]
■ 広東さん
なんで日本なんかと対話する必要があるんだ。中国政府は能力がないのか? [92 Good, 15 Bad]
■ 湖北さん
これは支持する [61 Good]
■ 広東さん
また親善かよ [55 Good, 17 Bad]
■ 浙江さん
中国にはこの対話が必要なのか?政治、軍事、外交、経済全てで日本を抑制することが一番大切だ [13 Good]
■ 四川さん
民族の恨みを煽る予算を市民の生活のために回してくれ [11 Good]
■ 広東さん
東北地方の300万平方メートルを占領されたままロシアと仲良くしようとする方がよっぽど漢奸だ [11 Good]
(訳者注: [漢奸] 漢民族の裏切者・背叛者のことです。転じて、現代中国社会においては中華民族の中で進んで異民族や外国の侵略者の手先となる者を指しています)
■ 安徽さん
日本が対話の席についてくれるだけでもありがたいと思う [11 Good]
■ 遼寧さん
北方にもっと気を付けろ [9 Good]
■ 広東さん
小日本は本当に邪悪で恐ろしい。彼らと安保協議を行うなど言語道断だ。小日本は必ず裏切る。決して小日本に心を許してはいけない。小日本とは戦争の道しか残されていない。このことを忘れるな [7 Good]
■ 広州さん
中国政府はそろそろ日本からの無償援助と無利子借款を公開した方がいいんじゃないのかな? [5 Good]

49 pings
Skip to comment form ↓