中国の教科書には、「欧米や日本は『まず汚染し、後で回復する』の道を歩んだ。中国は決して同じ道を歩まない」という記述があるそうです。このことについての中国人のコメントが中国版ツイッターのWeiboにたくさん投稿されています。ご紹介します。

Image by shho
[記事]
中学の地理の教科書には「欧米や日本は経済発展の過程で環境を汚染し、経済発展後に環境を回復した。中国は絶対にその道を歩むことはない」と書いてあった。現在の専門家はみな「欧米日は経済発展の過程で環境を汚染し、経済発展後に環境を回復させた。中国もまた同じ道を歩んでいる」と言っている
記事・コメント引用元: http://www.weibo.com/1435160552/C6w4RzxOy
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 北京さん
いや違う。中国は「経済発展の過程で環境を汚染し、経済発展後に人体をその環境に適用させる」という新しい道を歩もうとしている [173 Good]
■ ニュージーランド在住中国さん
いや違う。中国は「経済発展の過程で環境を汚染し、経済発展後にそのまま放置する」という新しい道を歩もうとしている [117 Good]
■ 福建さん
いや違う。中国は「経済発展の過程で環境を汚染し、経済発展後にそのまま移民する」という新しい道を歩もうとしている [69 Good]
■ 広東さん
果たして中国には「経済発展後」は訪れるのかな? [61 Good]
■ 遼寧さん
中国が環境を回復させるとか絶対にありえないんだけど [49 Good]
■ 浙江さん
確かに中国が欧米日と同じ道を歩むことはないな。中国は隠すだけだ [38 Good]
■ 江蘇さん
その授業おれも受けたぞ [32 Good]
■ 広西さん
企業「まず汚染して、そのまま放置」
人民「まず汚染して、そのまま適応」
役人「まず汚染して、そのまま移民」
[26 Good]
■ 上海さん
腐った邪悪な資本主義ねぇ [29 Good]
■ 山東さん
欧米日の経済にまだまだ追い付いていないのに、よく言うよ [20 Good]
■ 雲南さん
俺は騙されないぞ。欧米や日本と違って俺たちには何の権利もない [12 Good]
■ 重慶さん
ちょっとは理性的に物事を考えてもらいたいものだね。スモッグを除去することは市民にとっての利益であるはずだ。しかしそれを否定するような意見が存在するということは非常に恐ろしいことだ [11 Good]
■ 上海さん
汚染すれば企業は儲かるけど、環境を回復しても誰も儲からないもんね [10 Good]
■ 河南さん
私も同じこと授業でやった。地理だけじゃなくて政治の教科書にも出てくるよね。皮肉にしか聞こえないけど [8 Good]
■ 深センさん
「まず汚染して、あとで回復」は資本主義社会の論理だ。社会主義では「まず汚染して、そのまま放置」となる [6 Good]
■ 湖北さん
教科書に書いてあることはそのまま信じちゃうよな。でも結局儲かるのはあいつらで、俺たちは貧乏のままだ [7 Good]
■ 山東さん
理想と現実というやつだな。というか共産主義では理想と現実の差がなんでも大きすぎる

78 pings
Skip to comment form ↓