日本文学を読み始めた中国人のスレ主さんですが、内容を全く理解できないようです。そんなスレ主さんの中国の掲示板をご紹介します。

■ スレ主さん
今日、川端康成の雪国を本屋で買ってきた。50ページほど読んだけど意味が全くわからない。芥川龍之介の本も読んだけど、部分的にはなんとなくわかるけど全体としては何が言いたいのかやっぱりよくわからない。ガルシアマルケスの百年と孤独も理解できなかった。ノーベル賞の作品は難解なの?バカにはわからないの?
引用元: http://tieba.baidu.com/p/3601792560
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 1楼さん
芥川龍之介は深いよねぇ
■ 2楼さん
大衆ウケする本はノーベル賞は取らないわな
■ 3楼さん
夏目漱石は読んだ?
■ 4楼さん
雪国はぱっと見読みやすそうなんだけど、描写が細かすぎて読めば読むほどよくわからなくなるかもね
■ スレ主さん
描写が細かいのは問題ないんだよ。言わんとしていることが全く理解できない
■ 4-1楼さん
テレビドラマを見てみたら?
■ スレ主さん
俺は本を読みたいと言っている
■ 4-1楼さん
スレ主さんは頭が固いんだねぇ
■ スレ主さん
おぅ。なんとでも言ってくれ
■ 5楼さん
スレ主さんに全く同感
■ スレ主さん
だよね。やっぱり俺たちはバカなのかな
■ 6楼さん
村上春樹も全くわからない
■ スレ主さん
俺は村上春樹は理解できるかな。あれは逆にバカのほうがよく理解できる気がする
■ 6楼さん
東野圭吾は面白い
■ スレ主さん
賛成!中国でも同じような小説があるけど、日本のほうがリアリティがあって面白いと思う
■ 7楼さん
川端康成だったら古都が比較的わかりやすいかも。川端康成って語感が美しいよな
■ スレ主さん
語感が美しいのはわかるんだけど、何が言いたいのかがイマイチわからない
■ 7楼さん
わかりにくい文章ではあると思う。主人公は島村で、雪国では駒子が出てくる。島村はダメな男として描かれてる。作者の意図を考えて読まなくちゃいけないんじゃないのかな
■ スレ主さん
島村って無駄に骨を折るところがあるよね。俺と通じる
■ 7楼さん
解釈は個々人で違うと思う。駒子は島村を愛していた。でも駒子には不治の病の夫がいた。だから島村は踏み切れないでいた。日本文学の男の主人公ってなんか煮え切らないよな。源氏物語もそう
■ スレ主さん
いや、島村は間違ったことをしていないと俺は思う。芸妓相手だったら誰でもそうなる。本当に愛する前に躊躇するのは自然な反応だよ
■ 7楼さん
島村は雪国では駒子を受け入れてたけど、雪国を離れると拒絶するんだよね。俺はここがよくわからない。人によって解釈が違うから、スレ主さんはいろいろな人の感想やコメントを読むといいかもよ
■ 8楼さん
スレ主さんが中国語の翻訳版を読んでいるのだとしたら、翻訳家の技量も大きいと思う。特に日本の純文学は文化と言葉に依存しているようなものだから、日本語を勉強して原文で読まなきゃダメかもね

91 pings
Skip to comment form ↓