中国は旧正月(春節)を大々的に祝います。2015年は2月19日が春節となり、中国では2月18日(水曜)から2月24日(火曜)までが春節休暇として7連休となります。そんな中、「日本人はなぜ春節を祝わないのか」という論評記事が中国のニュースサイトに掲載されました。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
2015年2月18日、中国メディア・捜狐は、中国で19日から旧正月(春節)を迎えることに関連し、「日本人はなぜ春節を祝わないのか」と題する記事を掲載した。
アジアの多くの国、韓国やベトナム、シンガポール、インドネシア、マレーシアには旧正月を祝う伝統がある。陰暦の新年を迎えるという伝統を保持していないのは日本だけだ。日本も、明治維新の前までは、旧正月を祝っていた。日本人は維新後に、新年を中国でいう“春節”から“元旦”に改めたのだ。
日本は7世紀末ごろに中国の暦法を使い始め、1685年に日本人の手による貞享暦に改暦されるまで続いた。その後、宝暦暦、寛政暦、天保暦と改暦されるが、これらはみな陰暦だ。
明治維新期に西洋の制度や技術、文化を大量に取り入れた日本では、1872年12月3日をもって73年1月1日に改められ、西洋暦に改暦された。その背景には、明治政府の財政難があったといわれる。明治政府は官吏の給与を月給制にしたが、旧暦のままでは明治6年は閏(うるう)6月があるため、年13回支払うのを防ぐのが目的だったという。
記事引用元: http://www.recordchina.co.jp/a102798.html
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/AISLODVG00014JB5.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 在日中国さん
日本は旧暦を放棄して新暦を導入した。これは賢い選択だったと思う [1265 Good]
■ 山東さん
なんだ?日本はそんなに偉いのか?日本のものは全て優れてるのか?
■ 在日中国さん
そんなことは誰も言っていない。新暦はわかりやすくていいぞ
■ 河南さん
そもそも1月1日から春が始まるとかおかしいだろ。春夏秋冬を区切るには旧暦が必要だ
■ 在日中国さん
みんな新暦を勘違いしてる。新暦の元旦は春が始まる日ではない。というか旧暦の春節も十分おかしいだろ。2月19日から春とか寒くて死ぬぞ
■ 深センさん
中国の属国だったかどうかの違いじゃね? [1264 Good]
■ 広東さん
春節の楽しみ方は年々変わってきている。春節の休暇を2週間とするよう政府に強く要求する [1104 Good]
■ 天津さん
日本は欧米なんだよ。クリスマスも祝う [994 Good]
■ 浙江さん
韓国や北朝鮮は中国から近いからな。中国の1つの省みたいなものだ [775 Good]
■ 安徽さん
春節休暇は10日は欲しい [427 Good]
■ アイルランド在住中国さん
日本では春節で1日も休まないの? [159 Good]
■ 浙江さん
中国でも休みは実質5日だけだ。土日をくっつけて連休にしているだけ [111 Good]
■ 広西さん
旧暦は古臭くて非科学的ということは絶対にない。旧暦は中国が地球のどの位置にいるかを示したものだ。他の国のことは知らないが、中国にとって最適なのは新暦ではなく旧暦だ。月が真ん丸になる十五夜も旧暦だ。占いも旧暦で計算される。より科学的なのは新暦ではなく旧暦だ [27 Good]
■ 南京さん
春節を廃止を提案する [11 Good]
■ 福建さん
明治維新の時の日本の改革は徹底してたよな [11 Good]
■ 深センさん
春節休暇が短すぎる。1年間馬車馬のように働いてきたんだからもっと休ませろ [9 Good]
■ 山西さん
鬼子は中国と同化することを恐れたんだよ [8 Good]
■ 広東さん
韓国はいつ春節を文化遺産に申請するの? [7 Good]
■ 広西さん
旧暦の算出方法がいろいろなことに有用なことは確かだ [7 Good]
■ 広東さん
台湾も旧暦だろ。なぜこの記事に名前が出てこない [5 Good]

48 pings
Skip to comment form ↓