シチズンの中国の工場が突然閉鎖し、1000人を解雇したようです。もちろん現地の法律に則り経済補償金と1カ月分の給与を従業員に支払うそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
日本の時計メーカー、シチズンの中国生産拠点である西鉄城精密(広州)有限公司が製造工場を突然閉鎖し、社員全員に労働契約の解除を通達した。会社も解散すると発表。西鉄城側は「事前に通知すると従業員を不安定にさせ、生産に支障をきたす」との理由から、閉鎖直前の通達に至ったと説明している。8日付で羊城晩報が伝えた。
5日午後2時30分(現地時間)、同社は社員全員に労働契約の解除を通達し、1000人余りの従業員を呆然とさせた。従業員は湖南、湖北、陝西、貴州など経済発展の遅れた地域からの出稼ぎ者が大半で、中には勤続10数年の従業員もいるという。
29歳の従業員は、「4日午前まで平常通り工場は稼働していた。5日になって突然通達があり、労働組合に駆け込んだが、『何も知らない』と言われた」と話す。通達の内容は「5日午後2時30分をもって作業を停止し、6日付で全員と労働契約を解除する」というもの。広州市当局の承認も得ていると記されていた。
西鉄城側は「事前に通知すると従業員を不安定にさせ、生産に支障をきたす」ことを理由に直前の通達になったと説明している。勤続期間に応じた経済補償金と1カ月分の給与を従業員に支払うとしている。地元当局も「経済補償金を払えば問題ない」としているが、専門家は「1カ月前までに通達しなければ違法だ」と指摘している。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150209-00000016-xinhua-cn
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/AHUD0AP500014AED.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 広西さん
中国の労働組合は役に立たないとずっと思っていた。今日このニュースを見て、中国の労働組合が本当に役に立たないことを知った [8420 Good]
■ 天津さん
日本企業が中国から出て行ったら、一体何人が職を失うことになるんだろう [7278 Good]
■ 陝西さん
外資はどんどん撤退していっている。2015年は前例のない年になるかもしれない [5871 Good]
■ 湖北さん
日本製品不買運動は敵に800のダメージを与え、自分は10000のダメージを受ける [4359 Good]
■ 上海さん
この辺りでは多くの日系企業が撤退した。日本のことが嫌いな中国人は「こっち来るな!中国から出てけ!」と言っていたしな。言われた通り彼らは出ていった。その結果、失業者が街にあふれている [4261 Good]
■ 広東さん
シチズンか。携帯電話を持つようになってから腕時計はしなくなったなぁ [2193 Good]
■ 広州さん
経済の寒波が今まさに中国に入ってこようとしております [2024 Good]
■ 広東さん
合法なんだろうけどなんか不合理 [939 Good]
■ 山東さん
中国で作るシチズンって品質悪そうだよね [826 Good]
■ 四川さん
いい流れだ。小日本は中国から出て行け。お前らがいる場所はこの国にはない。そして日本企業で働く漢奸には用はない
(訳者注: [漢奸] 漢民族の裏切者・背叛者のことです。転じて、現代中国社会においては中華民族の中で進んで異民族や外国の侵略者の手先となる者を指しています)
■ 安徽さん
こういう精神障碍者が沢山いるからこんなことになるんだよ [322 Good]
■ 遼寧さん
みんなが日本をどう思っているか知らないが、私は日本を非常に尊敬している。彼らはルールを守り、お互いに信用し、政府は国民のために仕事をする。彼らの仕事は世界に多大な貢献をしてきた。日本製品不買運動なんてするものではない [289 Good]
■ 湖南さん
同感 [191 Good]
■ 江蘇さん
「勤続期間に応じた経済補償金と1カ月分の給与を従業員に支払うとしている」
韓国よりは大分マシなようだな
[289 Good]
■ 湖北さん
外国企業は資源と低コストの労働力を求めて中国に来た。しかしコストが上がった中国にはもはや魅力はない。今後このようなケースは続発するだろう。外国企業が中国にいたこの数十年の間、中国は彼らから何かを学んだか?ただパクリ製品を作ってただけじゃないのか? [187 Good]
■ 江西さん
外資が去った中国とか、ただの北朝鮮だよね [180 Good]
■ 四川さん
中国経済崩壊の前兆かな [125 Good]

129 pings
Skip to comment form ↓