日本のとあるラーメン屋が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本にはこんなラーメン屋があるらしい

(訳者注: 毛沢東氏です)
記事引用元: http://www.weibo.com/1195883527/C2R1x0mSv
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 安徽さん
うわっ
■ 中国さん
でた
■ 遼寧さん
深夜にこれを見たら泣くね
■ 山東さん
これ作ったの中国人だろ
■ 広東さん
「々」ってどういう意味?
■ 広州さん
日本人は同じ漢字を並べては書かないんだ
(訳者注: 「々」いわゆる「踊り字」は古代中国では使用されていましたが、現在は使用されていません。漢字文化圏内で踊り字を現在公式に使用しているのは日本語だけです)
■ 北京さん
毛沢東は日本で担々麺の営業をやっていたのか
■ 在日中国さん
これ、千駄木にある四川担々麺のお店だよね
■ オーストラリア在住中国さん
有楽町の紅虎餃子房にもこの絵を描こうぜ
(訳者注: 東京在住の方はご存知かと思いますが、紅虎餃子房有楽町店の大きな看板はすぐそばを走るJR線からよく見える位置にあり、かなり目立っています。もしこの場所に毛沢東の肖像画が書かれていたとすると、JR山手線、京浜東北線、東海道線、東海道新幹線のすべての乗客の目に毎日入ることとなります)
■ 上海さん
ぶわははははは。担々麺かよ
■ 広東さん
打ち壊しに合うぞ
■ 陝西さん
四川だったら鄧小平だろ
(訳者注: 鄧小平は四川省広安の出身です。ちなみに毛沢東は湖南省湘潭市の出身です)
■ 湖南省湘潭市さん
おぉ・・・これはこれは
■ 上海さん
これは抗議する。担々麺は四川料理だ!
■ 別の上海さん
そうだよな。湖南料理屋が使うならまだしもな
■ 天津さん
臭豆腐や紅焼肉は置いてるのかな
(訳者注: 臭豆腐と紅焼肉は共に湖南省名産の料理です。臭豆腐は臭くて美味しい揚げ豆腐です。中華圏で広く食べられていますがもともとは湖南省の料理です。製法は地域で異なり、本場湖南では真っ黒な漬け汁に付けるため真っ黒になります。紅焼肉は豚の角煮です。毛沢東の大好物でした)

■ 陝西さん
おいおい、いつから担々麺は湖南料理になったんだよ
■ 安徽さん
ここは完全に中国人の店だな
■ 広東さん
毛おじさんこんにちは。毛おじさんバイバイ!
■ 陝西さん
すげぇ。自由だな
■ アメリカ在住中国さん
これは斬新。なんという創作性
■ 北京さん
このお店は何のレストラン?ちゃんとした四川料理屋?それともただの担々麺屋?
■ 遼寧さん
どこだ!どこにある!って思ったら横の看板に住所が載ってるじゃねーか。絶対行く!
49 pings
Skip to comment form ↓