長野県の軽井沢町にある温泉施設で、この秋、取れたばかりのりんごを湯船に浮かべた「りんご湯」のサービスが始まりました。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
長野県の軽井沢町にある温泉施設で、この秋、取れたばかりのりんごを湯船に浮かべた「りんご湯」のサービスが始まり、訪れた観光客が甘い香りを楽しんでいます。
軽井沢町の郊外にある温泉施設「星野温泉トンボの湯」は、季節に合わせて、しょうぶやゆずを湯船に浮かべる「季節湯」のサービスを行っていて、12日から「りんご湯」を始めました。
朝早く、施設の従業員が大浴場の湯船にりんごを浮かべていくと、あっという間にりんごの甘い香りに包まれました。
温泉施設によりますと、りんご湯には上田市周辺で生産された「シナノスイート」が男女の浴場合わせて1日1300個使われるということです。
営業が始まると大勢の観光客が湯船につかり、りんごを鼻に近づけて香りを楽しんでいました。
千葉県の60代の男性は「甘い香りが気持ちいい。期間中にまた入りたい」と話していました。
温泉施設の吉田純也支配人は「りんご湯は人気で、毎年大勢の観光客が訪れる。甘い香りにはリラックス効果もあるので、ぜひ利用してほしい」と話していました。
りんご湯のサービスは、今月15日まで毎日行われます。

記事・写真引用元: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141113/k10013163821000.html
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/AAU7A8Q400014JB6.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 広東さん
このリンゴはこの後どうするんだろう。ひょっとして超低価格で某国に・・・ [1212 Good]
(訳者注: 中国のネットでは、「某国」や「あの国」という言葉は基本的にすべて中国を指します)
■ 浙江さん
惜しいけどちょっと違う。「”日本産高級温泉リンゴ”として高値で某国に売りつける」が正解だ
■ 重慶さん
中国でやるときはリンゴの香りがする強烈な化合物を数滴たらすだけで十分だな [1034 Good]
■ 貴州さん
中国でこれをやったら薬品が浮くね [705 Good]
(訳者注: 中国のリンゴの表面には、農薬や表面をテカテカに見せるために塗られた薬品などが付着しています)
■ ウルムチさん
その前に「食べ物を無駄にするな」って怒られそうだよな
■ 河南さん
社長!次はドリアン温泉をやりましょう! [532 Good]
■ 北京さん
ドリアンの代わりにウ○コを入れといてもバレないと思う [5 Good]
■ 中国さん
「AV女優温泉」でもやれば中国のオタクが大挙して押しかけるのに [315 Good]
■ 湖北さん
食べ物を粗末にするな [160 Good]
■ 四川さん
スーパーでリンゴを買ってきたけど、食べる気が失せた [124 Good]
■ 江蘇さん
効能は? [72 Good]
■ 山東さん
飲めばわかる
■ 在日中国さん
これ、この場で食べていいの?
■ 広東さん
何で男湯の写真なんだよ。使えねーなぁ
■ 福建さん
これは賛成できない。食べ物を無駄にするな
■ 山西さん
このリンゴはこのあと某国に売られるって本当?
■ 南京さん
最近リンゴ高いよな。一個5元(約80円)くらいする。それなのにこんなに無駄に使っちゃって・・・
■ 浙江さん
キュウリやナスもいれればいいのに。美味しそうじゃん
■ 河北さん
日本は金持ちなんだね。貧乏な人がいないからこんなことができるんだね
■ 北京さん
食べ物を粗末にするな。恥を知れ!
■ 江蘇さん
中国でこんなことやろうものなら各方面から叩かれまくるよな。こんなことするのは腐れ公務員しかいないと思うけど
■ 広東さん
温泉に入りながらリンゴを食べれるのか。ちょっと魅力
■ 江蘇さん
唐辛子とネギとニラも入れようぜ。大量のラー油を入れて温度をちょっと高めにしてラム肉を入れれば火鍋の完成だ。おっとパクチー忘れてた
■ 深センさん
リンゴ1個50円としたら1300個で65000円か。たっかい温泉だな
■ 広東さん
大人数で頭割りすればそんなでもないだろ
■ 広東さん
バナナ温泉なら割と現実的にうちでもできそうな気がする

43 pings
Skip to comment form ↓