中国の大手掲示板サイト「百度掲示板」に、日本に興味のある人が集う「日本板」というところがあります。その日本板で、「アベノミクスは成功か?失敗か?」という日本のニュースサイトの記事が中国語に翻訳されて転載されていました。この記事に対する中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
民主党の野田佳彦前首相や枝野幸男幹事長らが、「消費税の再増税見送りはアベノミクスの失敗を意味する」という発言をしている。そもそも消費税とアベノミクスは関係があるのだろうか。
アベノミクスとは、(1)大胆な金融政策(2)機動的な財政政策(3)民間投資を喚起する成長戦略-の3本の矢である。このうち(2)の機動的な財政政策は、国土強靭(きょうじん)化などの公共投資である。
そもそもアベノミクスは安倍晋三政権が企画立案したものというのが当然だと思うが、そうであれば、民主党政権下で成立した消費増税は含まれていない。
当時、自民党も賛成したのは事実であるが、あくまでも提案は政権を担当していた民主党である。しかも、安倍首相自身は、当時消費増税の協議には一切加わっていなかった。消費増税はいわば「負の遺産」として引き継いだわけだが、アベノミクスに含まれているというのは適当ではない。
もし2012年末の自民党への政権交代がなく、アベノミクスが行われていなかったとしたら、経済はどうなっていただろうか。
民主党が政権を獲得した09年9月の就業者数(季節調整済み)は6309万人だった。民主党は雇用確保を掲げたにもかかわらず、その後就業者数は減り続け、政権末期の12年12月には6257万人になった。
しかし、金融政策を活用したアベノミクスで、就業者数はV字回復して14年8月までに6362万人に増加した。
もし政権交代がなければ、消費増税を考慮にいれない場合でも、現状の就業者数は6250万人程度まで減少していたと考えられる。これに消費増税の悪影響を加えれば、今より百数十万人以上の人が失業していただろう。
このように、アベノミクスと民主党の経済政策の差は就業者数だけ見てみていても歴然としている。失業を防ぎ、雇用を作ったのだから、雇用確保を本来任務とするリベラル政党としての民主党が批判しようにも、ぐうの音も出ないだろう。
記事引用元: http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20141105/dms1411050830004-n1.htm
コメント引用元: http://tieba.baidu.com/p/3394096613
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 1楼さん
GDPよりも失業率のほうが重要だと思う
■ 1-1楼さん
賛成。失業率が増えると社会がどんどん不安定になっていくからな
■ 2楼さん
日本メディアは安倍の代理人だ。安倍政権にとって悪いことを書くわけがない
■ 2-1楼さん
日本は民主国家だ。それぞれのメディアに色はあるけど、政府の規制は受けてない
■ 2楼さん
2-1楼さんは日本のことを何もわかっていないな
■ 2-1楼さん
2楼さんこそなにもわかってないだろ。政府の規制を受けてるメディアがなんで大臣を辞任に追い込むんだ
■ 3楼さん
安倍首相はアメリカの量的金融緩和第1弾を参考にしたようだ。国債金利を下げて国内経済の押上げを図っている。根本にある構造的な原因は全て放置したままだけどな。日本は輸出の国だから、円が下がれば自動的にGDPは伸びる。増税する下地ができるわけだ
■ 3-1楼さん
でもアベノミクスは軽視できないよね
■ 3楼さん
アベノミクスとオバマの経済政策が同じように見える。貿易赤字がかさむなかで国債金利が低い状態をキープすると、GDPは増えるかもしれないが将来的には失業率が増大することとなる。まずは国内消費の底上げを図ることが大事だが、市民の収入が減少する中ではインフレが進む可能性がある
■ 3-2楼さん
日本にはインフレが必要なんじゃないの?
■ 3楼さん
インフレが進めば物価が低迷しても税収を確保できる。企業にとってはうれしくない状態だけどな。企業が儲からないと市民は潤わない
■ 4楼さん
安倍首相が改革を断行できない状態で増税を断行すれば、安倍政権の行く末は目に見えている
■ 4-1楼さん
改革は進んでるの?閣僚が辞めたりしてゴタゴタしてるみたいだけど
■ 4楼さん
あまり進んでなさそうな気がする。でも閣僚が辞任したことの影響はあまりなさそうだ。日本国民はあまり気にしてない
■ 5楼さん
安倍首相は、日本人にとっては正しい選択だよな
■ 6楼さん
円安よ進め進めもっと進め
■ 6-1楼さん
留学生にとってはパラダイスだよね!
■ 7楼さん
産経は安倍政権べったりだろ。日経は安倍首相の政策をいつも批判しているよな
■ 7-1楼さん
小渕優子のスキャンダルを最初に報じたのは産経じゃなかったっけ?
■ 8楼さん
中国人としては安倍首相はあまり好きにはなれないけど、日本人にとっては最高の首相だろうな
■ 9楼さん
安倍首相は韓国経済を参考にしたりしてるのかな。日本と韓国って似てるよね。資本主義国家だし、隣同士だし、島国だし。文化的にもなんとなく似ている気がする
■ 9-1楼さん
全然違うぞ。韓国はGDPの100%を輸出に頼る、完全な輸出経済だ。サービス業も発展してないしな
■ 9-2楼さん
日本の輸出依存度ってどれくらい?
■ 9-1楼さん
日本は国内消費が60%だっけか。アメリカは80%だからまだ伸びしろはある。日本人は国内旅行が多いのも内需を押し上げる1つの要因になっているだろうな
■ 10楼さん
確かに安倍はいい仕事をしている。日本に多大な利益をもたらした
■ 11楼さん
アベノミクスは将来どうなるかな。国内経済を保持するために外国の労働力が必要になってくるようでは将来は怪しいぞ
■ 11-1楼さん
だから改革をしようとしているんだろ。問題は、安倍がどこまで思い切った改革ができるかだ
■ 12楼さん
ここは日本製品を買っておくかな
■ 12-1楼さん
残念ながら俺は日本製品不買運動実施中。そろそろ解除しようかなぁ
■ 13楼さん
民主党はゴミ
■ 14楼さん
ここまで頑張って読んでみだけど、みんなが何を言ってるのかさっぱり理解できない。経済は難しいねぇ

31 pings
Skip to comment form ↓