おなじみモンちゃんが長野のきれいな野原で昆虫採集をしています。中国人のコメントをご紹介します。

今回は長野で虫取りをします

何か捕まえた!

図鑑で調べましょう。ツチイナゴでした

イトトンボは小さいのでリリース

バッタ

蝶

モンちゃん、毛虫は苦手

アオカナブン

カブトムシの森に来ました

ケンカしてます

セミゲット!

鍋焼きうどんでお疲れさま
コメント抜き出し元はこちらの中国の動画サイト「youku」です↓
http://v.youku.com/v_show/id_XNjA1NjM1MzI4.html
※ 上記youtubeはモンちゃん本人のアカウントです。youtubeにコメントを残すと、モンちゃん本人からきっと返信をもらえます
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 中国さん
モンちゃん虫触れるんだ。すごいね
■ 中国さん
モンちゃん、ほかの虫は全部触れるのに、なんで毛虫は触れないの?
■ 中国さん
わたし虫とか絶対に触れない。クモとか絶対ムリ
■ 中国さん
私も無理。怖い
■ 中国さん
俺は虫よりも、虫を平気で触れる女の子のほうが怖い
■ 中国さん
日本が中国よりも自然をよく保護していることは認めざるを得ない
■ 中国さん
子供のころは虫を触れたんだけどなぁ
■ 中国さん
中国で現在開発されずに残っている山は、すべて珍しい昆虫を飼育する場所にすればいい。そうすれば金儲けができる
■ 中国さん
無理だな。珍しい昆虫というものは環境の変化にうまく適応できないから”珍しい”んだ。中国のこの環境で生きていけるとはとても思えない
■ 中国さん
なんか懐かしいな
■ 中国さん
日本に旅行に行ってみたい。なんかどの人もみんな親切そうだよね。中国と違って
■ 中国さん
日本はよさそうなところだな。人の温かさを感じる
■ 中国さん
子供のころに昆虫採集して遊んだのを思い出した
■ 中国さん
寧波にはカブトムシを捕れるところなんてどこにもないよ。昆虫屋さんで標本なら売ってるけど
■ 中国さん
うちの実家の安吉まで来いよ。夏にスイカで仕掛けを作っておくと、一晩でわっさわっさ捕れるぞ
(訳者注: 寧波も安吉も中国浙江省の地名です。寧波は沿海部の港湾都市で、安吉はきれいな竹林で有名な内陸の田舎町です。地図を見る限り、寧波から安吉まではバスで3時間もあれば行けそうな距離です)
■ 中国さん
なんか宮崎駿の映画に出てきそうな風景だね。おれも毛虫触れないけど
■ 中国さん
モンちゃん、昆虫は食べないの?
■ 中国さん
ここ楽しそうだね。いつか行ってみたいな
■ 中国さん
カブトムシの戦い、カッコいいなぁ
■ 中国さん
ほんとだな。中国の闘蟋よりもだいぶカッコいい
(訳者注: 中国には闘蟋(とうしつ)と呼ばれる、秋にコオロギのオス同士を喧嘩させて楽しむ伝統的昆虫相撲競技があります。もちろん賭けの対象となります)
■ 中国さん
イナゴとかここ10年くらい見てないな
■ 中国さん
お、ワンピースの帽子をかぶった子供がいた
■ 中国さん
日本って先進国なのに、こんなに昆虫がたくさんいる場所も残ってるんだな
■ 中国さん
日本の子供はこうやって育っていくのか。羨ましいな。ぜひ中国も見習うべき

36 pings
Skip to comment form ↓