「高齢者にありがたいパスワード本が日本で発売!」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
高齢者にありがたいパスワード本が日本で発売!

商品化されてるの助けて pic.twitter.com/bDB0ml5xsP
— まかべひろし (@sinpen) November 6, 2022
記事引用元: https://weibo.com/3229125510/MdVntv0o9
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 広東さん
そして高齢者はこの本を無くす [711 Good]
■ 江蘇さん
うちのパソコンの横にはファイルが置いてあって、全てのIDとパスワードが書いてある。このファイルを盗まれたら人生が終わる [132 Good]
■ 河南さん
あははは。私も同じ。2013年からの全てのIDとパスワードがまとまってるぜ!
■ 四川さん
私は全部メモ帳で保存してる [47 Good]
■ 在日中国さん
そのメモ帳はパフワードかかる?ちゃんとパスワードをかけて保存してね [11 Good]
■ 山東さん
同じIDとパスワードを使い回すのが本物の高齢者 [120 Good]
■ 広東さん
悪いけど私はまだ二十代。勝手に高齢者扱いしないでくれる?失礼だよ!!
■ 成都さん
写し間違い、打ち間違いでパスワードの再設定と書き直しが多発しそう [16 Good]
■ 湖南さん
中国でもあるよ。日本のとどっちが使いやすいかな? [16 Good]

(訳者注:上の写真は「パスワード登録本」、帯の言葉は「これを読んだ人は責任を取ってもらいます」、下の写真は上からサービス、ID、更新日時、パスワードと紐づく登録PC/登録スマホ、支払い用パスワードと紐づく登録PC/登録スマホ、パターン、指紋右左、顔・声認証、認証用質問と回答①②③、お問い合わせ電話番号/メールアドレス/備考です)
■ 上海さん
スマホのメモ帳に保存するのが王道 [7 Good]
■ 北京さん
そしてクラウドに保存しておけばスマホをなくしても安心
■ 河南さん
パスワードをメモ帳に書いてパスワードをかけて保存しておいたら、そのファイルを開くパスワードを忘れてむちゃくちゃ困った私が来ましたよ
■ 江蘇さん
このパスワード本にもロックをかけておかないと不安 [7 Good]
■ 河北さん
私のおじいちゃんはアドレス帳の余ったページにパスワードを書き込んでる
■ 陝西さん
1つのパスワードの使い回しが最強
■ 北京さん
俺はパスワード保存用の専用テキストファイルを用意してる
■ 重慶さん
私は自分にメールして専用フォルダで保存
■ 四川さん
便利そうだから私も一冊ほしい。デジタル化が進んで便利になっても結局は変わらないんだね
31 pings
Skip to comment form ↓