日本メディアが「ロックダウンで変化した上海の部屋選び事情」という記事を掲載し、その翻訳記事が中国のニュースサイトに掲載されました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
新型コロナウイルスの感染対策でロックダウンを経験した中国・上海では、賃貸マンションの部屋選びにも変化が起きています。
上海では今年4月から6月にかけ、2か月に及ぶ長期間のロックダウンが行われ、市民は住宅から外出できないなど厳しい規制が敷かれてきました。
こうした状況を受け、上海でいま、賃貸マンションの部屋選びに変化が起きています。
不動産会社によりますと、次のロックダウンに備えて大量の食材を備蓄できる「大きな冷蔵庫」や、長期間の封鎖でもストレスを感じにくいように「比較的大きい窓」を求める人が増えています。
上海の不動産会社「感染の拡大以降、(人々は)冷蔵庫や食材の保管スペースを希望するようになった」
また、ロックダウン中に当局が住民に対して食材を配給した回数や、PCR検査場までの距離も部屋選びのポイントになっているということです。
上海ではいまも、感染者が確認されたマンションが14日間封鎖されるなど、厳しい対策が続いています。
記事引用元: https://www.youtube.com/watch?v=nuIuwqyxzSw
コメント引用元: https://weibo.com/7389331494/LzWk3ie7A
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 上海さん
上海人。まさか日本の報道で上海の生活を知ることになるとは思わなかった [146 Good]
■ 上海さん
この前イケアに行ったらキッチンコーナーが大混雑だった。これは喜劇と悲劇のどちらなのだろう [85 Good]
■ 別の上海さん
先週末イケアに行って大量のキッチン用品を買ってきた。その中の一人は俺だったかもな
■ 北京さん
上海人に心から同情する [30 Good]
■ 上海①さん
日本人は上海に関心を持ちすぎ [24 Good]
■ 上海②さん
上海にはたくさんの日本人が住んでる。ロックダウン中は日本大使館が「制限を緩めないと全ての日本人を帰国させる」と当局に圧力をかけていたらしい [13 Good]
■ 上海①さん
全員帰国すればいいのに
■ 上海②さん
そんな簡単な話じゃない。当時は欧米各国の大使館も同じことをしていたようだし、これらの国の人で上海に駐在しているのは基本的に高級人材だから全員帰国すると被害が甚大だ [11 Good]
■ 上海①さん
上海市政府に賠償させればいい
■ 上海②さん
外資が撤退して税収が減るのに損失分の賠償ができるわけない。上海①さんが考えるように単純に物事が進めば第三次世界大戦はとっくに終結してる [9 Good]
■ 広東さん
そういえば上海には日本人の子供しか入れない学校があるんでしょ?
■ 上海②さん
あるよ。広東省にもあるけどな
■ 上海さん
この間取りは好きではない。オープンキッチンがいい
■ 別の上海さん
パスタを作るのならオープンキッチンでいいけど、中国料理をオープンキッチンで作ったら部屋中に油が飛びまくるぞ [7 Good]
■ 上海さん
ロックダウン中の配給の回数をまとめたリストは確かに存在する [10 Good]
■ 広東さん
これはさすがにウソだろ。盛り過ぎだ
■ 上海さん
真実
■ 広東さん
「基本的に外食なので大きなキッチンと大きな冷蔵庫は不要」と言って部屋を探していた昔の私が懐かしい
■ 上海さん
この報道は真実すぎて言葉もない
■ 江蘇さん
中国国内の事情をなんで中国メディアではなく日本メディアを通して知ることになるのだろう。不思議だ
18 pings
Skip to comment form ↓