Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「海面が100メートル上昇した時の日本と中国の地図を見てみよう」 中国人「うちの前がビーチになる」「日本が本当に沈没したら・・」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「海面が100メートル上昇した時の日本と中国の地図を見てみよう」 中国人「うちの前がビーチになる」「日本が本当に沈没したら・・」

 
「海面が100メートル上昇した時の日本と中国の地図を見てみよう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
海面が100メートル上昇した時の日本と中国の地図を見てみよう




記事引用元: https://weibo.com/5566634538/LxpbFDMin
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 広東さん
 
日本のほとんどの土地は丘陵地帯で標高数百メートルはある。中国の華北平原は海抜が低い。つまり、日本が水没したら、中国の多くの大都市はその前に水没しているということ [194 Good]
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   「日本は早く水没しろ」と言ってるネット民がいるが、日本が本当に水没したときに溺死するのはどこの誰だという話だな [105 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
こうなればさすがに北京の不動産価格は下がるだろ [103 Good]
 
 
   ■ 天津さん
 
   「海が見えるマンションの高層階」は相場よりも高値が付くのを知らないのか? [83 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
チベットから直接インド洋に出れる! [27 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
すげぇ。日本って本当に平地が少ないんだね [26 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
うちは完全に海の下。さようなら [24 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
海面上昇による日本沈没を望んだら中国も沈むということか。日本沈没を望むなら自重による沈下を望まないといけないんだな [35 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
江蘇省と安徽省は完全に水没 [13 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
お金持ちトップの三省が完全に水没 [5 Good]
 
(訳者注:2018年の中国の省・直轄市別GDPランキングのトップ3は上位から広東省、江蘇省、山東省です。江蘇省は完全に沈み、広東省、山東省は内陸部は残ってますが稼ぎ頭の沿岸部の大都市は完全に水没しています)

 
 
 
■ 上海さん
 
陸地が沈下せずに海面が100メートル上昇って、その海水はいったいどこから来るのだろう [16 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
うちの前がビーチになる
 
 
   ■ 山東さん
 
   うちは山東島だぜ
 
 
 
■ 広東さん
 
中国人が大好きな日本の小説「日本沈没」の仕組みはプレートの移動によるものだからこういうことではない
 
 
 
■ 江西さん
 
福建って本当に高地にあるんだな
 
(訳者注:福建省は上記広東省の右隣です)
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
すげぇ!内モンゴルで海水浴ができる!
 
 
 
■ 四川さん
 
ビバ我らが大四川
 
 
(訳者注:内モンゴル自治区と四川省です)

 
 
 
■ 広東さん
 
ちょっとチベット南部に船会社を設立して一儲けしてくる。いい地図をありがとう!
 
 
 

 

41 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top