日本人が「これ、あと3日でサポート終了するらしいで?」という記事をTwitterに投稿し、この記事が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本人「これ、あと3日でサポート終了するらしいで?」

知ってるか?
あと3日でサポート終了するらしいで? pic.twitter.com/YBoNPz2eif— 赤字さん??1x ◢.img (@Akanohito1) June 12, 2022
(訳者注:IEは、日本語の元ツイ掲載時点から3日後である日本時間6月16日にサポート終了です)
記事引用元: https://weibo.com/5543176559/LxpuJxtBL
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 江蘇さん
ついにこの画像を使用するときが来た [216 Good]

■ 陝西さん
教員資格試験にどうやって申し込めばいいの! [56 Good]
■ 遼寧さん
それそれ。私もそれを思った
■ 浙江さん
360でも行けるぞ
(訳者注:中国の教員資格試験の申込はInternet Explorerか中国独自のQQブラウザ、360ブラウザから行うよう、公式ホームページで指示があります)
■ 在日中国さん
うちの会社のシステムはIEのみ。どうするんだろう [28 Good]
■ 在日中国さん
ここ10年くらいIEを使ってない
■ 広西さん
今でも使ってるよ!
■ イタリア在住さん
それはある意味凄い
■ 上海さん
EdgeにIEモードってなかったっけ
■ イギリス在住さん
イギリスではIEのみに対応する銀行がまだまだ多く残ってる
■ 北京さん
今はEdgeだよね。Edgeはかなり使いやすい
■ 河北さん
流れゆく時代に涙
■ 在日中国さん
IEのみでシステムを組んでいる日本企業はたくさんある
■ 広西さん
うちの会社のイントラはIEでしか使えなし
■ 寧夏さん
いやいやいや、業務停まるぞ。どうするんだ
■ 河南さん
サポートが終了するだけでブラウザ自体はまだまだ使用できると思う
(訳者注:とある時点以降、IEを起動しようとするとEdgeが代わりに立ち上がるようになるそうです)
■ 上海さん
IEはまだ続いていたのか。もうとっくに終了していたのかと思ってた。IEベースでサービスを組んでいる人は早急な対応が必要だろう。みんな頑張れ
19 pings
Skip to comment form ↓