Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「1990年の新宿駅。Suicaが無かった時代の改札はこうだった」 中国人「日本人すごい」「今よりも早い気がする」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「1990年の新宿駅。Suicaが無かった時代の改札はこうだった」 中国人「日本人すごい」「今よりも早い気がする」

 
「1990年の新宿駅。Suicaが無かった時代の改札はこうだった」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
1990年の新宿駅。Suicaが無かった時代の改札はこうだった




記事引用元: https://weibo.com/5543176559/LsXBD5OS6
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 北京さん
 
腱鞘炎になりそう [38 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
日本って昔から安全検査がなかったの?
 
 
   ■ 湖北さん
 
   そうだよ。あれは中国独特の光景 [14 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   オウム真理教「あるわけないじゃん」 [12 Good]
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   中国の地下鉄でも10年前はなかったんだぞ [6 Good]
 
 
(訳者注:中国の地下鉄の安全検査は2008年の北京オリンピックの時に北京で行われたのが最初で、その後中国全土に広まりました)
 
 
 
■ 海南さん
 
今の自動改札よりも早い気がする [15 Good]
 
 
   ■ 福建さん
 
   日本の自動改札はドアがないからかなりスムーズ
 
 
 
■ 上海さん
 
切符を切ってないときでも常にカチカチしてる。日本人すごい [7 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
1992年には新宿と渋谷には自動改札があったと記憶している
 
 
 
■ 湖北さん
 
お辞儀してないからなんか日本っぽくない
 
 
 
■ 雲南さん
 
Suicaというか自動改札が無かった時代の話ね
 
 
 
■ 四川さん
 
チャップリンのモダンタイムスを思い出した
 
 
 
■ 上海さん
 
中央西口?
 
 
 
■ 江蘇さん
 
ヨーロッパでは今でも人が改札している駅がたくさんある
 
 
 
■ 北京さん
 
昔の八通線は2枚つづりの切符を買って、駅に入るときに1枚、一号線に乗り換えるときにもう一枚を渡してた。懐かしいなぁ
 
(訳者注:北京地下鉄一号線は1971年開業の北京最古の地下鉄路線で、八通線は2003年に開業した一号線の東に延びる延伸線です。直通運転を開始した2021年8月までは乗り換えが必要でした)
 
 
 
■ 上海さん
 
見てるだけで関節が痛くなってきた
 
 
 
■ 河南さん
 
かなり疲れそう。自動改札ができて本当によかったね
 
 
 

 

44 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top